暑いからクーラーかけるけれど、猫仔達は遠巻き。せっかく冷やしてるのに布団に潜り込むんじゃないよ。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
半年もかかった前回のプロジェクトがようやく完成して。DAWも新しいのに切り替えます。
無料のWaveform13 Freeね(→ダウンロード)。
公開された時は前のプロジェクトの作業中だったので、インストールだけしてありました。
Ver.12からプラグインリストはそのまま引き継いでくれるので楽チン。早速新しいプロジェクトを作りましょう。
これまたダウンロードだけしてあったBFD Playerの無料版(→ダウンロード)を挿してみよう。
他の無料ドラム音源と比べるとプリセットが豊富。こりゃ楽しそうだねぇ。でもフロタムは1本。基本中の基本のセットです。
1番目にあった80’s Loverって言うのを取り敢えず読み込んで。キックを踏んでみよう。
しーん。
音出ないじゃないのぉ。
なにしろ初起動のDAW+初めて挿した音源なので、DAWのせいなのか音源のせいなのか分かりません。
試しにSteven Slate Drums Free(→ダウンロード)も挿してみよう。
ドラム二つ挿してどうするのさ。
うーん。やっぱり鳴らない。
こりゃぁDAWだね。
歳のせいか、音が出ないくらいでは慌てなくなってしまいました。むしろ初めてのDAWは音が出ないものさ、ぐらいの感じ。
[設定]タブから[オーディオデバイス]に入って。
ドライバはASIO4ALL(→ダウンロード)になってるね。
あ、そうそう。ASIO4ALLのバージョンが古いとWindows11ではうまく動かないって言うのが以前あったっけ(→この頃の話)。昨日まで動いていたからASIO4ALLは良しとして。
出力先がVoiceMeeterになってる。
VoiceMeeterて言うのは仮想ミキサーソフト(→ダウンロード)。
ASIOドライバが欲しくて以前入れたものですが、結局使わなくなっちゃった。
標準のオーディオに切り替えよう。
[コントロールパネル]からASIO4ALLの設定を呼び出して、
VoiceMeeterのチェックを外して、標準のRealtek Audioに切り替えました。
一応歯車マークをポチッ。
詳細設定が開きます。▽印が付いているのが稼働中の入出力。切り替え完了しました。
今度はちゃんと音が出ました。
Steven Slate Drums Freeと比べると、プリセットによる音のバリエーションは多彩。
リズムパターンは結構ありきたりな気もするけど、こう言う登録済みのリズムを使った事は無いからどっちでもいいや。
さてと。それでは新しいプロジェクトで何を作るか考えますかね。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント