スカポンてやりたい

スポンサーリンク

プロジェクト・ヘイルメアリーようやく読みました。個人的には虐殺器官(/伊藤計劃→【早川書房】)とか三体(/劉 慈欣→【早川書房】)の方が好みかも。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

「プロジェクト・ヘイル・メアリー」/アンディー・ウィアー→【早川書房】

とは言え、ベストセラーですからね。めっちゃ面白かったです。

まっくろくろすけが地球を窮地に陥れるお話し(←かなり間違っています。最早や嘘)。

作者はオデッセイの原作の人なのかぁ。

「オデッセイ」→【20th Century Studios】、原作は「火星の人」→【早川書房】

たしかにテイストは同じかも。いいヤツしか出てこない所とか。

大して本読まないクセに。

今どきゼロじゃないってだけで大したもんだと思っております。

作業の方は、行き詰まっていた構成のグチャグチャがようやく片付きまして。かれこれ半月以上止まっていたドラムのトラックを製作再開です。

ドラムって、現代は打ち込むものじゃなくて並べるものらしいじゃない?知らないわけじゃぁ無いんだけれど、結局毎回チマチマと音符を並べて作っております。

  • キックとスネアだけでまず4小節くらい並べて。
  • シンバルを付けて、ハットかライドを付けて。
  • オカズを付けて。

こんな風にやっていると、タムタムを使う機会がなかなかありません。

テケテケテケテケデケデケデケデケとか。ダバドダバドダバドダバドとか。70年代かって感じ。そう言うのじゃなくて。

ジャズの人とかに限ったことではなくて、最近のドラムの人はもっと合間でタムタムを歌うように叩くじゃない?アレをやりたいのです。

そうは言っても、全人生でドラムは2小節目まで叩けた事が一度もありませんからねぇ。どうやっているんだか全っ然分からんのよ。

かっこいいサンプルを探して並べろって。

ボケ防止でやってるんだから、楽してはダメ。本当は探すのが面倒くさいだけ。

大抵は腕が2本・脚が2本で叩くから、シンバルとスネアとタムを同時に叩くのはダメ。キックとハットのペダルも同時には踏まないみたい。なんて気遣いも要るし。

テクニシャンの方のクリニックビデオとかを眺めていると、合間でスネアと同じ感じでタムタムやシンバルを叩いているよねぇ。アレやりたいのよ。スカポンのカがタムタムみたいな感じ。

やれば良いじゃない、てわけでスの所ではキックとオープンのハット。カでタムタムをひと打ちしてポンでスネア。

いやいや。変でしょ。スカポンにはならずにドデパンになっております。

そんな事になるくらいならスネアでいいわ、とスネア2発でズババン。まだマシ。

他にも。

最近のドラム音源はフロアタムが2本あるのが主流の様で。

MODO DRUM CS(→ダウンロード

Steven Slate Drums Free(→ダウンロード

アレ何に使うんだろう。

フロアタムとスネアの間で行ったり来たりしてドロパボドロパボみたいにやる人がいたり、ティンパニみたいにドロロロパンてやったり。

これまた真似してみてもカッコ良くはなかなかならなくて。

キックとスネアでズドバドズドバドの方がいっか。となってしまうのです。

結果として。

一通りドラムのトラックを作りましたが、ほぼキックとスネアとなりました。

オカズと言えばスネアのテケとステケばっかり。最小セットのワンタムの人だってもう少し色々やるよ。

今回使っているDeviant Drums Free(→ダウンロード)はシンバル系が豊富で。

KONTAKT Playerでも動く親切設計の無料ドラム音源です。

面白いからあれこれ叩いてみております。

調子に乗って叩いているとすぐ腕が3本ある人になっちゃうから要注意。

そんな状態では益々タムタムを叩く隙がありません。参ったな。

どうやら。圧倒的にスネアとキックの手数が多すぎる様です。音符減らそう。

ドラムをソロにして、最初から聴き直して行きました。

ドッドドバッドバ・ド・ドバドスカ…

ハットも半開きでシャーシャー叩いています。こりゃタムタム叩く暇は無いわ。

取り敢えずキックを間引いて。正拍じゃないスネアをタムタムにできないか音符を移動してみました。

うーん。変。そう言うことではないみたい。

それならばと、スカポンてタムタムを入れられそうな所でまずタムタムだけを追加してみました。この際腕が3本だろうが4本だろうがいいや。

タムタム残しでかぶっている音符を消してみて。

うーん。なかなか空耳通りにならないや。

これかな?と思った所は、キックを律儀に踏みすぎなのかも。もっと減らしてみよう。

少し巻き戻して再生してみます。

・・・たどたどしい。

擦り切れたカセットテープのドラムみたいになっちゃった。もしも実際に叩いて貰ったら、物凄くストレスの溜まる譜面だろうなぁ。

ドラムはやっぱりリズムの元だから、滑らかでうねりがなくっちゃ。

そんな高度なことやってたっけ?

少なくとも、ギクシャクしたパターンはだめよ。

パターンかぁ。

楽曲に繰り返しは結構大切。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、ドラムのトラックに繰り返しがなさ過ぎるみたい。

パターンを付けて、その中でタムタムも叩く様にしてみよう・・・

・・・と言うことは。

ドラムのパート、作り直し。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

コメント

タイトルとURLをコピーしました