DAW/VST

スポンサーリンク
DAW/VST

プラグインは整理しておくべき

工具箱がパンパンで。結果的に普段使うものは別にしてある有り様こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。骨組みの手直しが終わって、肉付けのやり直しに取りかかっております。SE程度の出番なので...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part23

タイトルはよくよく考えてつけないと。こうして第23回とかになってしまうわけでしてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。骨組みの手直しがようやく終わりまして。お化粧代わりに肉付けをしてお...
DAW/VST

使い切れない無料音源

タダでもらったティッシュで荷物があふれかえる事多数。ようやくこの頃は受け取らなくなったけれど、今度は好きでもないのにうまい棒こんにちは。imoimoです。ゆるーくてきとーに、ボケ防止がてら曲を作っております。何分ゆるーくやっておりますので、...
スポンサーリンク
DAW/VST

Cakewalkの人気はTRACKTIONの2倍かも?

なかなか世の中思い通りには行かないものでしてこんにちは。imoimoです。何事も長続きしない質でして。何度目かの正直で、週六更新でブログをやろうと自分に課しております。雨の日も風の日も。ネタの無い日も、半ば強引にやり続けて参りました。一番カ...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part15

ふと浮かぶ馬鹿馬鹿しいアイデアは、すぐに忘れてしまうもので。もう少し覚えていられたら凄い発明になるかも知れないのにこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。一部分をバッサリと作り直す事に致...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part14

普通が一番。でも普通が一番難しかったりもして。何しろ普通と言うのは創り出されるものだからこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。後半部分に転調・変拍子・15小節と言うほぼ意味不明の部分が...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part11

現実の見え方は人それぞれ。ただその事実を知る事は意外と少なくて。知った時にパニックになる人もまた多くてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。歌モノ的な構成で、1番、2番の後にソロが入っておりました。いわゆる...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part9(Zebraletteの巻)

工具箱が満載過ぎて、肝心な道具がなかなか見つからないタイプこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。元々練習や勉強がどうも苦手でして。まぁボケ防止程度にゆるーく曲作りをやっております。そうは言っても人間ちょびっ...
DAW/VST

使っていないシンセに挑戦(Zebraletteの巻 2)

新しいオモチャと言うのは有りすぎても刺激の少ないもので。豊さは貧しさでもありこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。まだやってるの?と言う感じ(→旧作を手直しする話)ではありますが。何やら山盛り入れてあったキ...
DAW/VST

使っていないシンセに挑戦 (Zebraletteの巻)

いつもと違う道を通ろうとして迷子になること多数こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。今はキーボードのトラックを手直ししておりますが、結構色々ぶっ込まれておりまして。シンセストリングス(→この頃)・ハモンド(...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました