曲作り 曲、てどう作る?的な話 ボケないための曲作りは、どこからどう始めてもいーんじゃない?的な話なんですが。 こんにちは。imoimoです。 プロの先生方は、もちろんセオリーとか、流儀てのがあって、だから1日30曲作っちゃうとか、月100曲アップするとかやれ... 2018.05.15 曲作り
DAW/VST タダにこだわってDTMをするための覚書き デジタルネイティブ以前の世代の方々は、とにかく音楽はカネかかる、て言うイメージが強いと思います。ゆるーく曲作りをやるためのお財布に優しい覚書きをひとつ。 こんには。imoimoです。 アナログの頃は、とにかく音楽はカネか... 2018.05.14 DAW/VST
曲作り ボケないための曲作りの入り口はどこでもOK 曲作り、と言っても何からどうするのやら。て言うのあると思います。ゆるーい曲作りなんで、どこからでも良いんでない? こんにちは。imoimoです。 遠い昔、作曲のやり方とか言って、音楽の時間に言われた手順は、①動機=2小節分のリズ... 2018.05.14 曲作り
むかしばなし ハズレ通販はネット以前からもあった話 ネット通販で服買ったら、全くの別物が来た話、よく聞きますね。これ、てネット以前からふつーにあった話。 こんにちは。imoimoです。 遠い昔、ジャンプとかの裏表紙の裏に、よく色々通販が載っていました。当時ロックの神様の雷撃にあた... 2018.05.13 むかしばなし
むかしばなし ピンポン録音の話 今のDTM、て基本「トラック無制限」ですね。遠い昔は、これがとっても大変でした。 こんにちは。imoimoです。 昔むかし、まだPCも無かった頃のお話。 一人で何役も演奏するには、多重録音てのが必要でした。今で言う所のトラ... 2018.05.12 むかしばなし
むかしばなし 最初のヒーローは稲田保雄さん あなたの最初のヒーローは誰ですか。アーティストの稲田保雄さんが私のファーストヒーローです。テレビや映画や本の中だけではなく、目の覚める様な体験で勝手にリスペクトしちゃう出会いもあるものです。 こんにちは。imoimoです。 遠い... 2018.05.11 むかしばなし
曲作り KORG gadgetは便利すぎて あまりに便利だと人間をダメにするんじゃないか、みたいな言い分は昔からありまして。年を取るにつれますます世の中についてゆけない分そう思うことが増えるわけです。 こんにちは。imoimoです。 iPadの人気アプリ、KORG gad... 2018.05.10 曲作り
むかしばなし 富士フィルムがデジカメ撤退ですか。 こんにちは。imoimoです。 富士フィルムがデジカメ撤退との事ですね。 QV-10、買ったクチなので、ちと寂しいです。とは言え、練習苦手と言うか大嫌いなのは楽器に限った事ではないので、買った動機も、これならピントやら何やら要ら... 2018.05.10 むかしばなし
むかしばなし 冨田勲先生のこと 日本のシンセサイザーの第一人者と言えば、何といっても冨田勲先生でした。残念ながら昨年天国にお引越しされましたが、思えば冨田先生の作品の衝撃が今のゆるーい曲作りに通じる道のりの始まりでした。 こんにちは。imoimoです。 DTM... 2018.05.09 むかしばなし
むかしばなし 82,000円したシンセが今やタダ 庶民にも手の届くシンセ、YAMAHA CS-10が発売されてから40年あまり。世の中便利にお得になりました。 記念すべき手に入れた初号機CS-10 こんにちは。imoimoです。 遠い昔。最初に手に入れたシンセはヤマハのC... 2018.05.09 むかしばなし