曲作り 色づけはサンプリングの方が良いかも 一つだけネジが欲しいのだけれども。100均にはなく、わざわざ金物屋さんで買うのも申し訳なく、ホームセンターは遠く。結局10本とか買ってネジは貯まる貯まるこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっており... 2019.01.24 曲作り
曲作り どぉーん、て音鳴らしたい 思い通りに表現するには練習が要るけれど、練習はしたくないし。そんな事でくよくよしている内に練習するのがきっと正解こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。後半に、ちょびっとバッキングが止ま... 2019.01.23 曲作り
曲作り 異種音源のレイヤーするかしないか 皆で一緒に歌う斉唱形式。誰でも良い、てわけでも無いようで人選も大切こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。レイヤー、レイヤーと言うけれど。どうもしっくり来ない概念なのです。事の発端はDA... 2019.01.22 曲作り
曲作り 旧作を手直しする話 Part 22 それは仕上げの上塗りか、はたまた恥の上塗りかこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。何分てきとーにゆるーくやっておりますので、曲を作る時には何度も何度も聴きなおしながら作っております。結... 2019.01.16 曲作り
曲作り 旧作を手直しする話 Part 21 出来上がり!と言う瞬間が意外とスタートラインだったりするものでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。元々はREAPERで作ったプロジェクト。今回はTRACKTION T7で手直ししよう... 2019.01.14 曲作り
曲作り 旧作を手直しする話 Part 20 何事もどんどん捗る時と、まったく足踏みの時と。この差は一体どこからくるのやら。まさか気分?こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。ようやく終盤まで見直しが進みまして、あと4小節。結局トー... 2019.01.11 曲作り
曲作り 本当にそのフレーズ要るかしら 大きいお皿に小さく盛るか。どんぶり満々にてんこ盛りするか。どちらもアリと言えばアリ。ナシと言えばナシこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。現在、後半の間奏を丸ごと差し替えております。手... 2019.01.10 曲作り
曲作り 身の丈に合ったトラック数で行こう 鍋でも煮込みでも。何でもかんでも入れれば旨くなる、と言うものでもなくてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。はじめのものと比べると、随分とパートが減りました。バンド形式の曲だったので、... 2019.01.09 曲作り
曲作り バックのロングトーンて過去のもの? ○○年代風とか言っても、当時そればっかりだったわけでもなくてこんにちは。imoimoです。メロディー・バッキングと言う言葉自体、既に時代遅れの様な気もします。何しろラップ必須の今日。「お経みたい」等とも言っておられません。アコースティックと... 2019.01.08 曲作り
曲作り 旧作を手直しする話 Part 19 パート19とか20とか言って、公共事業かっ?と思いますが。一年中掘り返しては埋めての繰り返しこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。とうとう年を越しました。作り直しが一部ありまして。最後... 2019.01.07 曲作り