アレンジ

スポンサーリンク
曲作り

旧作を手直しする話 Part17

接着剤もこの頃はやたらと種類がありまして。説明をよく読んで買わないとえらい目にあったりこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。途中リフレインの前に脱線している部分があって。転調・変拍子・...
曲作り

旧作を手直しする話 Part16

億劫な事は、とにかくやり始めるまでに一番時間がかかるわけでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。もうじききっと「2、3年前に作った曲」となるでしょう。途中、丸ごと作り直しの部分ができて...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part15

ふと浮かぶ馬鹿馬鹿しいアイデアは、すぐに忘れてしまうもので。もう少し覚えていられたら凄い発明になるかも知れないのにこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。一部分をバッサリと作り直す事に致...
スポンサーリンク
曲作り

ASIOドライバを色々とゲットする道

日本もこの頃は静かなクリスマス。一斉に右向け右するのは相変わらずの様で。こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。ようやく後半になって参りまして。そうは言ってもまだ手付かずのトラックが半分...
曲作り

旧作を手直しする話 脱線編

一年は年齢と共に短くなると言われておりますが、縮み具合には予想を上回るものがありましてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。結構延々とやっているもので、そろそろ飽きてきてもいるわけです。途中、どう脱線したの...
曲作り

旧作を手直しする話 Part13

大体の物事は、初めの予想よりも手間のかかるもので。わかっちゃいるけど見通しは常に甘くてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。いわゆる間奏部分が思いつくまま気の向くまま。転調はするわ変拍子だわ、えらいことにな...
曲作り

旧作を手直しする話 Part12

クセと言うものはなかなか止まらないもので。そのクセがなぜついたのかもわからない事がほとんどこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。途中、転調した上に変拍子の部分がありまして。意図的に挟んだわけでもなさそうで、...
曲作り

旧作を手直しする話 Part10(まさかの作曲し直しの巻)

昔々のギター小僧は「リフ集」みたいなテープを持っていたものでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。基本的なトラックは大体手直しが終わりました。オーソドックスな構成の曲でして。1番→2番→ソロ→リフレインみた...
曲作り

重ねると消えてしまう音の解決

藁の山から針を探すには、針を探すよりも藁を取り除く方が確実かも。時間が無限にあればこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を作り直しております。トラックを重ねて行くに連れて、(いつもの様に)かき消される音が出始めました。消えてしま...
曲作り

重ねると音が消えてしまう

気をつけていたつもりでも、いつの間にか手が抜けて行くものでして。初心忘るべからずこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。ドラムやベースの手直しが終わったので、シンセ関係の手直しに着手しております。ハモンドをパ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました