drums

スポンサーリンク
曲作り

どぉーん、て音鳴らしたい

思い通りに表現するには練習が要るけれど、練習はしたくないし。そんな事でくよくよしている内に練習するのがきっと正解こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。後半に、ちょびっとバッキングが止ま...
曲作り

旧作を手直しする話 (手始めの巻)

久し振りに聴くとあれ?こんな曲だったっけ、と言う事もままありこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったものを手直ししてみようとやっております。正直新しく作った方が早かったりもして。てきとーに作っているものだからトラックの構成がハチャメ...
DAW/VST

ローコストDTMで取りあえずFX

お料理のさしすせそ。使うのはその内2つ3つだったりもして。せ、て何だったっけこんにちは。imoimoです。ちょいと曲でも作ろうか、みたいな意気込みのDTM最短コースのパックツアーをやってみております。←INDEXへ←前項へ前項までで、ようや...
スポンサーリンク
DAW/VST

ローコストDTMもようやく音出し

自分でやった方が早い、て言う誘惑はあちらこちらに転がっていてこんにちは。imoimoです。そんなに大それた事ではなく、ちょちょいと曲作りでもしようか、と言うパックツアー的近道の企画です。パックツアーにしては下拵えが延々と続いて参りました。本...
DAW/VST

曲者?TRACKTIONのパラアウト

個性派も変人も曲者もよく見渡せば意外と世に溢れているわけでこんにちは。imoimoです。マジではなくチョロッと曲作りでもやろう、て時のパックツアー的近道をまとめておこうと言う企画です。←INDEXへ←前項へこれまでのところでは Window...
DAW/VST

ローコストDTMの日本語対応

最近は、取説を読まずに使ってしまえるのがデフォな世の中の様で。いきなりいじってPCぶっ壊した頃が懐かしいこんにちは。imoimoです。本気の音楽製作ではなくて、まぁ片手間の趣味程度にローコストに始める時のまとめをやっております。と言うのも、...
曲作り

リズム隊てやっぱり大切

西洋には反省会と言う概念は無いらしいけれど。個人主義と集団主義の文化の違いなのかしら。まぁ反省会は後付けが多くてこんにちは。imoimoです。1、2年前に作ったREAPERプロジェクトをTRACKTIONで手直ししようとやっております。RE...
曲作り

間を置く事、て大切

知りあいのデザイナーによると。「出来上がりと思ったらまず寝て、起きて顔洗って飯食ってもう一度見るのだよimoimo君」こんにちは。imoimoです。1、2年前にREAPERで作ったプロジェクトをTRACKTIONで手直ししてみようとやってお...
DAW/VST

新旧自分プロジェクト比較とか

あの時どうしてあんな事したのだろう、と思う事は結構多くてこんにちは。imoimoです。いっちょ過去のプロジェクトを手直ししようと思い立ちました。何年、と言うか何十年も前の作品を作り直した事は何度かあるのですが、1、2年前のものを手直しするの...
DAW/VST

REAPERプロジェクトをTRACKTIONに移す

イチからやり直す方が早い、て事はよくあることでこんにちは。imoimoです。学び(?)の成果を試そうと、以前REAPERで作ったものをTRACKTION T7で手直ししようと思います。何もDAW替えなくても、そのまま修正すれば良い気もします...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました