free

スポンサーリンク
曲作り

旧作を手直しする話 Part 22

それは仕上げの上塗りか、はたまた恥の上塗りかこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。何分てきとーにゆるーくやっておりますので、曲を作る時には何度も何度も聴きなおしながら作っております。結...
曲作り

旧作を手直しする話 Part 21

出来上がり!と言う瞬間が意外とスタートラインだったりするものでこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。元々はREAPERで作ったプロジェクト。今回はTRACKTION T7で手直ししよう...
DAW/VST

使い切れない無料音源

タダでもらったティッシュで荷物があふれかえる事多数。ようやくこの頃は受け取らなくなったけれど、今度は好きでもないのにうまい棒こんにちは。imoimoです。ゆるーくてきとーに、ボケ防止がてら曲を作っております。何分ゆるーくやっておりますので、...
スポンサーリンク
曲作り

バックのロングトーンて過去のもの?

○○年代風とか言っても、当時そればっかりだったわけでもなくてこんにちは。imoimoです。メロディー・バッキングと言う言葉自体、既に時代遅れの様な気もします。何しろラップ必須の今日。「お経みたい」等とも言っておられません。アコースティックと...
DAW/VST

Cakewalkの人気はTRACKTIONの2倍かも?

なかなか世の中思い通りには行かないものでしてこんにちは。imoimoです。何事も長続きしない質でして。何度目かの正直で、週六更新でブログをやろうと自分に課しております。雨の日も風の日も。ネタの無い日も、半ば強引にやり続けて参りました。一番カ...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part9(Zebraletteの巻)

工具箱が満載過ぎて、肝心な道具がなかなか見つからないタイプこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。元々練習や勉強がどうも苦手でして。まぁボケ防止程度にゆるーく曲作りをやっております。そうは言っても人間ちょびっ...
曲作り

重ねると消えてしまう音の解決

藁の山から針を探すには、針を探すよりも藁を取り除く方が確実かも。時間が無限にあればこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を作り直しております。トラックを重ねて行くに連れて、(いつもの様に)かき消される音が出始めました。消えてしま...
DAW/VST

MIKRO PRISMを今頃いじってみる

街角に奇妙な人だかり。沈黙の、雑多な人々が全員俯いているのはちょっと不気味だったりもしますが。その実体は今でもポケモンGOこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。今やっているのはBメロに一瞬挟まっているシンセ...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part8(MIKRO PRISMの巻)

引っ張り出した何年も前の携帯が動くと妙に楽しかったりもして。すぐ飽きるけどこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。基本的なトラックは大体手直しが終わって、キーボードのトラックをひとつずつ手直ししております。忘...
DAW/VST

旧作を手直しする話 Part7(重い腰でアンプシミュの巻)

新しい事が億劫になったらお年寄り。言い尽くされておりますが、若くても新しい事は億劫なもので。まぁ年寄りですがこんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。すっかり忘れていたのですが、ハモンドを入れていたのを発見。忘...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました