使わなくなったプラグイン、使い続けてるプラグイン Part 6

スポンサーリンク

駅で倒れている人に心配そうに声をかけた人も、血だまりを見てギョッとして後ずさり。大丈夫かな

IQ Server

こんにちは。imoimoです。

旧作を手直ししようとやっております。

今回引っ張り出したのは、2年前のREAPERプロジェクト。

REAPER

主に海外で評価の高い軽量総合DAW(→ダウンロード)。

タダでも使えますが基本的にドネーションウェアです。払ってね。

今日とは大分プラグインの挿しっぷりが変わっていたので比較も兼ねてやっております。

INDEX

Part 5

アンプシミュ

ガチでギターの弾けないimoimoは、ギターに憧れつつも鬼門でして。

そんな素人でもサクッと良い音になるのがGuitar Rig Player。

Guitar Rig Player

有名総合FXプラグインの無料版です(→ダウンロード)。

ド素人あるあるで、有名ではないものを使ってみたくもなるわけですが。なかなかうまく行きません。

例えばギターを弾く方々に有名なOVERLOUDのTH3。

TH3

有名アンプシミュメーカーのアンプ+ストンププラグイン。有料です(→公式ページ)。

持っているのは、どこでどうやって手に入れたのやら。無料の機能限定版。

実機の使い勝手を分かっていないド素人にとっては宝の持ち腐れかも知れません。

例えばまるでプラグイン界のイシバシ楽器様の様なAmplitube Custom Shop。

Amplitube Custom Shop

タダで基本装備が手に入り、ストンプやらアンプやらをパーツで買い足せるプラグイン界のアメーバピグみたいなFX(→ダウンロード)。

ホンモノ志向ぽくてうまい音になりづらいのです。まあ使うけど。

そう考えると、Guitar Rig Playerはアンプシミュ界のPanasonicみたいな存在かも。

あらためてエレキの音作りをおさらいっぽく考えると。

ギター本体では

  • 様々な奏法
  • ピックアップのセッティング
  • トーンなどのセッティング

で音を作ったり変えたり。

弾けない素人にとっては本体のセッティングはちょっと後回しかなぁ、と言うイメージ。

そこから繋ぐのがストンプ

エフェクター、と昔は呼んでいたけれどちっこい小箱シリーズをこう呼ぶのね。

コンプやEQ、オーバードライブや回転系エフェクターなど星の数ほどあるわけで。

ド素人としては、ここで音をキメているのだとばかり思っておりました。

これが大間違いだったわけで。

実際にギターを繋ぐわけではないから、ノイズゲートとかは事実上不要。

歪みもオーバードライブとかスクリーマー、ディストーション、ファズ的な名前の小箱がメインなのかと思いきや実際は

アンプ

これが一番重要だったのね。日本の住宅事情ではそうそうはマーシャルとか鳴らせないから盲点でした。

そんなアンプには

  • アンプ
  • キャビネット
  • マイク

と三つの要素がありまして。まあ、部屋の鳴りとかもあるけれど。

ここがキモだったのか、と知ったのはつい最近。遅すぎた春。

こうしてマイクで拾い直した音をミキサーに入れるわけですが、その前にアウトボードでゴチャゴチャやるのが

ラックエフェクター

DAWで言うところのマスターFXみたいな扱いですな。

あらためて

ギターと言うのは面白い楽器だなあと思います。

ラインで流した音をいったんスピーカーで鳴らして空気を咬ませて、またラインに戻る。まるでスカイラブ投法(→「アストロ球団」Wikipedia。と言うかあれはボークにならないの?)。

そんなド素人なimoimoの現在の課題は脱 Guitar Rig

それならAmplitubeで良いじゃない、とも思うのですが。

Amplitubeの開発元のIK Multimedia様は、要するにSampleTankの開発元。

ver.4にてSampleTankの無料版はなくなったみたいで、どこか遠くに行ってしまった感があるのです。

そんなわけでタダのアンプシミュやストンプを探し回っているわけでした。

最近話題になったのはBlue Cat’s Free Amp

3種類入っている無料のアンプシミュ(→ダウンロード)。

こちらは割と手軽さ重視っぽい感じ。

他にはIGNITE AMPSのNRR-1

物凄く熱を感じるアンプシミュの開発元のアンプシミュ(→ダウンロード)。

こちらはかなりこだわり系な感じ。

とかとかですが、ド素人にも優しそう・かつ高性能そうなのがとうとう発見されました。

と言うか出たばっかり。

ToneLib GFX

プリセットも沢山あるし、見覚えのあるストンプやアンプのシミュレーションの様子。

何といってもド素人もすぐそれっぽい音になる所が便利そうです(→公式ページ)。

脱Guitar Rig Playerの一歩目として、今回はこれを使ってみようかなとセッティングしております。

アンプ部分だけ使うことにして、その前にストンプのエミュレータプラグインを繋ぐのも面白そう。

例えばこんなの。MERCURIALLのMT-A(→ダウンロード)。

BOSSのMetal Zone MT-2(→製品ページ)のエミュレータです。

ギターではないけれど

ハモンドとかに繋いで結構お気に入りなのがDIRT-E。

32bit版しかないし、結構古めのものですがナチュラルな歪み具合とかかり具合がグッドだと思っております(→ダウンロード)。

ハモンド自体は、この方の音源ではなくてこっちが良いと思います。

VL-122(→ダウンロード)。こちらも32bit版のみです。

そんなこんなでお粗末様でした。

INDEX

 

DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました