続 UI Standard Guitarでビブラート

スポンサーリンク

大嫌いだった酢の物が結構OKになって参りました。世の中の酢が変わったのか自分が老いたのか

こんにちは。imoimoです。

旧作を手直ししております。

メロディーのパートをUI Standard Guitarで鳴らす事にしました。

UI Standard Guitar

最強無料ギター音源と言われているサウンドフォント(→ダウンロード)。

sfzの音源なので、プレイヤーのsforzandoを挿して、読み込ませて使います。

sforzando

たぶん世界標準のsfzサウンドフォントプレイヤー(→ダウンロード)。

収録されているのは素の音なので、ストンプにTonelib GFXを挿しました。

Tonelib GFX

無料のストンプ/アンプシミュプラグイン(→ダウンロード)。

ちょっと勿体ないけれど、アンプシミュだけ欲しくて素人にも優しいGuitar Rig Playerも挿しました。

Guitar Rig Player

総合FXプラグインGuitar Rigの無料版(→ダウンロード)。

後は微調整にEQやらマキシマイザーやらを繋いで、弾いて貰います。と言っても打ち込みですが。

多彩な

奏法が収録されているギター音源なので、ガチでギターの弾けないimoimoにとっては正に神のような音源です。上手だねぇ。

欲が出てきて、ロングトーンでビブラートもやってもらいたくなりました。

(以下、この話からの続き→)

今回使っているDAWはREAPER(→ダウンロード)です。

トラックリストの中で「^」みたいなアイコンのある「Trim」ボタンをクリックすると、いわゆるオートメーションの設定が開きます。

UI Standard Guitarのビブラートは、モジュレーションではなくてコントロールチェンジの20番がデプス(かかり具合)です。

cc21ではスピードを設定できます。

大したこだわりもないので、Vib_Depth(CC20)にチェックを入れて閉じました。

Vib_Depth(CC20)を設定できるグラフみたいなトラックが表示されます。

目当てのロングトーンのところでオートメーションの青い線をクリックすると、ポインタが動きます。

右クリックして「Insert new automation item」を選ぶと、四角くブロックが作られます。一番ベーシックに3ポイントのオートメーション。

初めと終わりの値と、途中の値を設定できます。

ポイントの追加や、エリアの拡張、テンプレートやコピペなど一通りの機能が揃っています。

まあ全音のところでたまにぴょょょょーとやりたいだけなので、適当に途中の値を引っ張り上げて出来上がり。後はコピペ。

そんなもんでも十分に抑揚が付きました。

UI Standard Guitarに付いてくる「説明および注意事項.txt」を読んでいると、「CC24は重要な機能」と書かれております。

CC24 Rel_Shape。演奏スタイルが設定できるみたい。どう言うことだろう。

どうやら音の切りっぷりが変えられる様です。ちょいとやってみたいところ。

とりあえず試しに一つ二つ入れるだけなので、ステップ入力で入れようと思います。

でもそれはまた明日、て事で。

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました