暑い寒いの調整を全くできないタイプ。冬でも半袖夏でも上着

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回は柄にもなく大編成なものに取り組んでおりまして。バンド形式とオケのコラボっぽいものにしようと言う企画。
自分の能力と低速ノートのキャパの問題から、途中で結構バウンスしております。
現在のトラック構成はこんな感じ。
- ギター×2本とそれぞれのディレイをまとめたバス
- バウンス済ドラム
- オーディオに変換済みベース
- バウンス済み弦パート
- バウンス済み金管
- バウンス済み木管
CPUの負荷も30%くらいに落とせたので、そろそろパーカッションを入れようと思います。
オーケストラのパーカッションにも色々ありまして。ドラムは入っているけれどもう少し色々入れたいのです。
今回使っているオケ音源は、Orchestral Companionのシリーズ(→製品ページ)。
Strings、Brass、Woodwindsの3種がある格安のオケ音源です。
つまり。パーカッションはありません。あるけれど特売に出会えないと言うべきか。
サウンドフォントを色々探すのも面倒だし、まずはVSCO-2 CEを使おうと思います。
有料オケ音源VSCOの無料版です(→ダウンロード)。
パーカッションもそこそこ入っています。Versilian Studiosさんの仕様説明からそのままコピペ、て事で。。
Percussion
- Percussion – Snare II
- Percussion – Suspended Cymbal I
- Percussion – Crash Cymbal I
- Percussion – Gong
- Percussion – Bass Drum
- Percussion – Timpani
- Percussion – Anvil
- Percussion – Bell Tree
- Percussion – Brake Drum
- Percussion – Claves
- Percussion – Conga, Quinto, Tumba
- Percussion – Cowbell
- Percussion – Guiro
- Percussion – Log Drum (Hi/Lo)
- Percussion – Ratchet
- Percussion – Sleighbells
- Percussion – Triangle III & VI
- Percussion – Alien
- Percussion – Cymbal on Timp (timpsnare)
- Percussion – Zap
Mallets
- Mallets – Glockenspiel
- Mallets – Xylophone
- Mallets – Marimba
- Mallets – Tubular Bells
グロッケンやマリンバの他にパーカッションと言うライブラリがあって、このバンクにするとシンバルや大太鼓、ティンパニなどが一通り鳴ります。
あらためて仕様を確認すると、無いと思っていたチューブラーベルもあるのね。あったかなぁ…
問題が
少々ありまして。VSCO-2 CEのVSTi版はちょっと気難しいのです。
複数挿しや混在で使うと落ちる事がちょいちょいあります。フォーラムの書き込みでも同じ症状の方がいたから、自分だけではないみたい。
ライブラリは.sfzとかでも公開されているからsforzando(→ダウンロード)などで鳴らせば解決。
そんなわけで、まずはプロジェクトをファイル名を変えて保存。いつでも引き返せる様にしました。
さて。ティンパニを入れようと。
他の音源が何も無いことを確認して、VSCO-2 CEを挿しました。
バンクをパーカッションにすると、真ん中辺りのキーでティンパニが鳴ります。
割とおとなしめの音ですが、ベロシティで多少変化が出ます。
確かに。実際のティンパニはかなりセーブして叩くよね。フルパワーで叩くとやかましいからかな。。
いつプロジェクトが落ちるかドキドキなので、とりあえずすぐオーディオに書き出して音源はミュート。
ほっ。
とりあえずティンパニ入りました。
トラックをソロにして、抑揚だの調整だのをやろうと思います。
いつ落ちるか分かりませんがね。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント