ようやくミックス

スポンサーリンク

雨ニモマケズ鳥が畑で食事中。必死なのね

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

現在一通りトラックが揃いまして、ミックスをやろうと言う所。

「弾かない」「歌わない」を基本にしておりますので全てが打ち込み。ループとかも使えない古いタイプの作り方でやっております。

今回はちょっとばかり真面目になりまして、MIDIのトラックをあらかじめ全部オーディオトラックに直しておきました。

それでも

マシンが低速ノートなので、ドラムひとつでプラグインが手一杯になってしまいます。そのため、ドラムは先に一通りミックスしてトラック1本にまとめてしまいました。

さてさて。どこからやるのだろう。

何を見ても、ミックスやマスタリングの記事はどうも難しくて。しかも大抵は「自分の耳を信じろ」みたいに書かれております。自分の耳が信じられるならそんな記事を読もうとは思いません、てぇ話。

ただひとつ。誰もが言っている事はレベルオーバーするな、て事。これだけは確かなのね。

0dB、ゼッタイ超えてはダメの掟。

アナログの頃にメーターが振り切っていたら、大抵は聞けたもんじゃないくらい割れた音になったと思うのですが、最近はオーバーしててもあんまり気にならなくて。そんなわけでしょっちゅうオーバーしておりました。

「最後にリミッターとかマキシマイザー繋ぐからいいのよ」みたいな感覚だったのです。

でもね。よくよく見ると、出来上がりの波形はトラックの荷台みたいに真四角な事が多くて。

拡大するとストンと頭の切れた波形の連続になっています。TDLの庭にあった植木みたい。

そうそう。こんなの。もう何十年も行ってません。今でもあるのかな。

これ、てあんまり良くないよねぇ。と思い始めたので、少し気をつけてミックスしてみようと思うのです。

全部オーディオに変換したのもそのための第一歩。わけわからなくなるからね。

ドラムの

音を確認してみました。

パラアウトしたものを一度ミックスしなおしたステレオトラックです。やや不本意ながら、リバーブもかけてあるので一応完成のつもりの音。

今からキックを強く、とかしたくなったらきっと物凄く手間がかかります。その時はおとなしくミックスしなおそうと思うので、元のパラアウトの音もオーディオで残してあります。まあ面倒くさいからきっと直しませんが…

そのままで良い気もしますが、一応EQとコンプを通す事にしました。

EQはReaEQ(→ダウンロード

主に海外で人気の軽量総合DAW、REAPERの標準プラグインを単独で公開してくれているものです。

主に20Hzより下を切るのに念のため挿しました。

使っているのはちょい古バージョンかも。

個人的にはコレ物凄く使いやすいと感じております。

コンプはとにかく苦手種目。こういうプレミックスした音の先に挿すコンプをバスコンプとか言うそうで。何が違うのかさっぱりですが、MJUC Jr.を挿しました。

何かプロっぽい見た目のバスコンプの無料版です(→ダウンロード)。

見た目的に、昔の真空管的なコンプをエミュレートしたのかなぁと言う感じです。

ド素人にはよくわからないバスコンプ。例に漏れずMJUC Jr.も普通に使っているだけだと効いているんだかいないんだか。と言うナチュラルなかかりっぷりです。

ところが、何となく音がしっとりとまとまって聞こえます。グルー感とか言うみたい。

パラアウトしてあった音は少しバラバラと言うか機械臭がするのですが、MJUC Jr.を挟むと魂が入った様な印象になります。

問題は、意外とパワーを喰う様でして。全部のトラックに挿すのは低速ノートだとちょっと無理。

鳴らしてみた所、マスターアウトのメーターで-10dB辺りをピークに動いております。

フェーダーはトラックもマスターも0dBから触っていないので、まあ今回は丁度良いじゃない、と言う感じの様です。

以前

ミックスはヴォーカルとベースから決めるんだよ。

と偉いセンセに言われた気がします。

でもセンセ。imoimoのトラックにヴォーカルと言う文字はありません。どうしましょう…

仕方がないので、ドラムとベースから決めますね。

建築だって基礎工事が先だし。土台が大切。たぶん。

と言うわけでベースのトラックも鳴らしてみました。

ベースは、音源からアンプを通した形でオーディオに落としてあるので、まあそれなりに音が作られております。

このままでも良いじゃない?と思いますが、又しても念のためEQとコンプを通そうと思います。

EQは同じくReaEQ。主に20Hzよりも下を切るのに使って。ちょっともごもご言っている気がして少しだけ500Hzあたりを抑えました。

コンプは、これまた迷走中なので毎度使うプラグインが変わっております。

今回は無料のDCAM Free Comp(→ダウンロード)。

有名卓の回路をモデリングしたコンプだそうで。MJUC Jr.と仲間のバスコンプじゃないの。

かかりがゆったり目な気がするから使ってみようと思います。

アタックを長めにするとアタマのペシッ音が目立ちます。

レシオを大きくすると音が近くなる感じ。

スレショルドも小さくすると音が近くなる感じ。でも音量が小さくなるからメイクアップで音量を戻して。

ふむふむ。色々弄っても変な音になりにくい優しいコンプの様です。

てきとーな所でメーターを見ると、ピークが-10dB辺り。こちらも丁度良い感じの様です。

試しに、ドラムとベースで弾いてもらいました。

まあいっか。もう少しベースには真ん中でどっしりしててほしいかな。

あぁ。ベースをモノで作っておけば良かった。

そんなこんなでお粗末様でした。

おつけもの慶kei

全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー

コメント

タイトルとURLをコピーしました