遅ればせながらKindle使ってみていて。「✕✕人がハイライトしてるよっ」みたいなのが出るんだけど、あまりに意見が合わなくてえぇっ!?そこぉ??状態

こんにちは。imoimoです。
昭和な年寄りは基本現物主義でして。音楽もCD、ゲームもカセット。お菓子は箱入りが好きなのよ。
セキュリティソフトですら、空箱欲しさにわざわざ電気屋で買ったりするからねぇ。
本だってやっぱハードカバーで分厚い方が満足度は高いけれど、いざ使ってみたらKindleは読みやすいし軽いし字は大きくできるし万々歳でした。今回ばかりは譲ろう…
超有名。電子書籍リーダー専用機ね(→【amazon】)。
スマホやタブレットでも読めるのに、わざわざ専用機を買う人がいる理由は使ってみてよーく分かりました。
とにかく読書が楽しいのよ。
…なのですが。
元々ケチって中古の本体を買ったのはともかくも。読んでいる途中で「✕✕人がハイライト」て出てくるとテンションはダダ下がり。
やっぱみんな気になるよね(【もとこっぷ】さん)。
新本を買ったはずが手垢のついた中古本じゃんっ!みたいな気持ちになるのです。
加えて、全く意見が合わないハイライト箇所が逆効果でして。お前ら馬鹿なの??マーカー引くならそこじゃあないだろう!!みたいな気分になっちゃうのです。
年寄りはわがままで短気なのよ。
と言うわけで、ハイライトしてます表示は消す事にしました。こっちをデフォにして欲しいのよ。
消し方は、Aaみたいなアイコンから[その他]に入るとスイッチがあります。
…と
最初から脱線して愚痴っております。ということは大して捗ってないってぇこと。
てきとーな製作も現在ミックスでして。
ドラムをひとまとめにしましたが、スネア用とその他用にニ種類リバーブを使いました。
リードギターは、途中で海の底みたいな所へ行く場面があるのでFX用のトラックを脇に作ってロングディレイやらフランジャーやらがボヨヨヨーンとかかる様になっています。
それでも普段は普通のリバーブ欲しいよね、と言うわけでホールリバーブをかけました。
シンセはシンセでこれまたディレイやらリバーブやらをかけて。
日頃、リバーブは1本だけにしてみんなで共用しようと言う事を心がけて参りました。
今回は反動なのかリバーブだらけ。みんな好き勝手に思い思いのリバーブをかけております。
それぞれは控えめだからまだよいかも知れませんが。
個々のリバーブがおりのように沈殿して行きます。
きちんと計算して組み合わせるのならばまだしも、今回も当然の様に行き当たりばったりですから反響が重なる重なる。
ますますジトッとした湿っぽい音になって参りました。もう手直しする気にもならないのよ。
もういいや、と言う事で全部ミックスしてオーディオにエクスポート。
ディレイとリバーブだらけのぐちゃぐちゃのままツーミックス完成と言う事にします。
そんな人に、他人のハイライト箇所にケチを付ける資格はないのよ。
あぁ。早いとこ出来上がりにしちまいたい。
そんなこんなでお粗末様でした。



コメント