思った以上に進まないのよ

スポンサーリンク

春も無かったなぁと思ったら秋も無さそうだねぇ。ずーっとそうなら服少なくて済むかも。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題は普通になりたい。バンドとオケの合体もので耳触りの良いものを作ろうと言う企画です。今は弦パートを作っているところ。

既に木管と金管は入っていて、バイオリンを第一・第二と作りました。

使った音源は一応有料音源のOrchestral Companion(→製品ページ)です。

シリーズものの音源です。管弦揃えると何万もするから、世間のオケ音源と同じくらいの価格ではあります。ただし買ったときは超特価で1つ500円だったのよ。

500円ならゼッタイお得な音源です。ただバイオリンはライブラリ1つだけ。第一と第二は同じライブラリで鳴らすことになります。

第二バイオリンがいないと言う点で、クラシックと言うよりはポピュラーオーケストラ寄りの音源なのだと思います。その分アタックが速めで元気の良い音です。

出来上がったバイオリンのトラックをそれぞれオーディオに変換して。

第二バイオリンはオーディオクリップを丸ごとほんの少しだけ後ろにずらしました。

ユニゾンになる所が無いように注意してそれぞれは作りました。ライブラリが共通だと、同じ音程になった時にドンピシャの音が鳴るから1つになっちゃうのです。左右に振っていたら瞬間的にセンターになっちゃったり。

ラウンドロビンのローテーションもパターンは決まっているみたいだから効果は期待できないし。

その点、ギターサウンドフォントのUI Standard Guitar(→ダウンロード)はダブルで使う時の為にラウンドロビンのローテーションを変えたライブラリが用意されていて大助かりです。

他にも、オクターブユニゾンとかする時にもなんだかショローンとなったりしがち。

MIDIのタイミングをずらすとか、ピッチを少しずらすとか。はたまたグルーヴ設定をして揺らぎを付けるとか。

色々と対策を考えましたが、結局オーディオ全体を少しだけずらすのが一番手っ取り早いと言う結論になりました。

アナログの頃もギターに一回返しのショートディレイを掛けて左右に振ったけれど、同じ原理ね。

さてさて。バイオリンだけで聴いてみよう。

あっれぇ?

途中一箇所音が抜けています。

トレモロで下がってくるフレーズがあるのですが、唐突にバイオリン半分みたいになっちゃう。

書き出しに失敗したのか。はたまたクリップずらし作戦ではダメなのか。

第一だけで聴いてみよう。

うーん。問題なし。

第二はどうかしら。

あぁっ

トレモロになってない。スタッカートになっています。それであんまり聴こえなかったのか。

原因は音源でもなんでも無くて、自分がキースイッチを動かしていた様です。

おっかしいなぁ。元々ここは第一バイオリンのクリップをそのままコピペして音程だけ変えてハモる様にしたはずなのに。どうして別トラックにしてあるキースイッチも変わっちゃったのか。

普段から手がプルプル震えているから、どうせ気付かない内に触っちゃったのよ。

このプルプル問題は老眼と相俟って結構厄介です。

この間も、ドにあったはずの音符がいつの間にやらシになっていたし。

それは最初から置き間違えているのよ。

そんな事があるからチェックは欠かせません。

書き出したオーディオをチェックしたら、もう一度ベースと合わせて聴いてみて。

更に全員で鳴らして聴いてみて。

そんな事やってるから全然捗りません。しかも何度も繰り返し聴くもんだから飽き飽き。

こうしてビオラは明日へ延期となりました。

納期とか無くて良かったねぇ。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock ブレイズスマートEV

コメント

タイトルとURLをコピーしました