特大加湿器に水を入れたら持ち上がらず立ち往生。

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回のお題はロングテール。やたらと長い後奏をどうしようか、と言うものです。
ギターリフを並べてベースを付けて。今はドラムを入れている所。
ワンコーラスに並んでいるリフもなんだか多めで、後奏だけでなく全体的に長めの曲になっています。
後々困りそうだったので、とにかくシンプルに手数を控えめにドラムを作っておりました。
ようやくサビ前までできまして。ここまで我慢して来たから、サビでは少し派手にやっても良さそう。でもその前に一応チェックしておこう。
ギター・ベース・ドラムの3人でアタマから聴き直し。
まあメリハリもそこそこあるし、チャカチャカ鬱陶しいところも無いし。これから他のパートが載っても大丈夫そう。と、問題無しと判定しました。
念のためドラムだけでも聴き直そう。
おやおや。
キックがドドってやる所がもたついているよ。
スネアが何やらたどたどしい所も数か所。
ハットの刻みが変だったり、ライドの鳴らし方が壊れた目覚まし時計みたいだったり。
タイミングがずれている所を逐一調節し直しまして、そこそこ普通のドラムに聴こえるようになりました。
もう一度確認しよう。なにしろ自分が一番信用ならないからね。
あぁ。
なんだか4小節の間、全部1拍目でタムがポンッと鳴っているクリップがあります。
こんなポンッ入れたっけな。
ツヅミをポンッと言えばすえひろがりずさん(→【吉本興業】)
何をやろうとしていたんだかを思い出して。どう考えてもシンバルのつもりで入れています。でも近所にシンバルの鳴る音程は見当たらなくて。
ポンッのタムはシ。
そうだ。オク上のシでライドのジャーンが鳴るのでした。ライドをジャーンとやろうとして1オクターブ間違えて音符を置いていた様です。
何よりの問題は
皆で弾いた時に全く気付かなかったって事。
やっぱり自分は信用ならねぇ。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント