さすがにレガート必要かも

スポンサーリンク

スクランブル交差点を撮るよりも、スタバの二階にズラッと並ぶスマホを掲げた外人さんの腕・腕・腕の方が圧巻よ。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今作っているのは第一バイオリンのトラック。半分くらいクリップができました。

今回のバイオリンさんは脇役な所が多くて。ギュギュンッと刻んだりショラリンッと弦を跨いで弾き上げたりする所が多いです。

自ずとスタカートやスピカートで弾く事が増えて。なんだか落ち着きがありません。こんな調子で弾いていたら曲中で蔓が切れそう。

あ。切りまくっている人いた。セロだけど。

2CELLOS(ex.”Thunderstruck”→YouTube

後半になると少し様相が変わって。メロディの後ろでドシラミドシラミを延々と弾く所が出てきます。チャラチャラ弾く速いヤツ。

ここは滑らかに行きたいから弓は引きっぱなしだよねぇ。いちいち刻むのとはちょっと違うわ。

ミだけは弦を跨ぐのか。意外と弾くの難しそう。ドシラシにすれば良かったかも。

そんなドシラ。弓を引きながら左手だけで音程を変える、そんな弾き方はレガートだよね。

ギターだとハンマリングとかプリングとかスライドでピッキング無しにフレットを動くけど、バイオリンの奏法指定にはハンマリングとかはありません。

当たり前な気も…

ピアノだとレガートで弾いてもアタックはそれぞれありますが、レガートで弾くとアタックの時に前の音がまだ残っているから結果的にアタックが滑らかになる感じ。

ピアノ音源で作っている時はそんなわけで音符を少し重ねて置く様にしてレガートぽくしています。チートかしら。

シンセだと、モノモードの時にレガートにするとエンベロープがフレーズ全体に掛かるから二音目以降のアタックが無くなります。昔はシングルトリガーって言ったんだけど。これも音符を重ねると掛かるから、いちいちレガート指定しなくてもやれちゃう感じ。

プラグインにもよると思いますが?

ポリモードやサンプラー系の音源だとそんなズボラな作戦はなかなか許して貰えなくて。

ざっくりした感じとして、サンプラーの音って「出だし」「真ん中」「尻尾」に分かれて作られているんだと思っております。

ビャオーーンって言う音だったら、出だしのビャオの部分と音を伸ばした時のオーーー・最後のーンに分けて考えた方が鳴らしやすいと思うのよ。

ビャオの所は音程に左右されない要素が結構あるから、例えば分周したりピッチシフトする事を考えると別にしておいた方が扱いが楽そう。

以前何かのピアノ音源で、どう考えても一音だけ音痴がヤツがあって使うのやめちゃったけど。

これは調律がおかしかったのかピッチシフトに失敗したのかは分からずじまい。全音サンプリングするよりも、ピッチシフトを使った方が綺麗になる気もするしねぇ。

いずれにしても。ワンショットサンプラーと比べると音源用のサンプリングはとにかく色々と細かいわ。とてもじゃないけどやる気にはならないので、音源を作って下さる方には頭が上がりません。

この様なわけで。

音符を重ねておいたところで、ポリモードでサンプラー音源を鳴らしている以上は新しい音が発音するたびに出だしの部分から音が再生されます。これじゃぁ弓を引きながら左手を動かした音にはならないよ。

やっぱりレガート指定をする必要がある様です。

使っている無料DAWのWaveform Free(→ダウンロード)は、音符を右クリックしてレガート指定するとノートオン信号を出さずにいてくれるみたい。

離れた音符同士は自動的にくっつけてくれます。音符が途切れるとノートオフが発信されちゃうからね。

そんな事をちょこまかやらなくちゃならないなんて。バイオリンはやっぱり難しいねぇ。楽譜だったらヒョイッと線で括ればやってくれるのに。

【やまもりのくま】

ホント機械は融通利かないわぁ。

愚痴ってないで作業しろって。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

コメント

タイトルとURLをコピーしました