この夏まだ虹見ていないと言った途端に二重橋の虹がかかって。やり過ぎよ
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回はオケ音源を使って作っております。今はパーカッションを入れている所。
そろそろ
ティンパニ入れようかしら。
ティンパニ、て。アタマで聞こえる思い出の音色とサンプラーとかの音色があんまり合わないのです。自分だけかしら。
imoimo的ティンパニの音
例1:ガンダムのCM入りの音→YouTube
例2:ショスタコービッチ 交響曲第5番「革命」4楽章→YouTubeの出だし
例3:サン・サーンス歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナールの踊り→YouTubeのクライマックス入り
みたいなイメージなんですが…普通だよね?…
実器の音をしばらく聞いていないし、身近にあった時は(どんな時よ?)とにかくうるせぇと言う記憶が大半。
クラシックのビデオとか見ていると、実際のティンパニ奏者の方はほとんどの場面で優しく叩いているのよね。パワーを出すのはほんの一瞬。
今回使う音源はVSCO-2 CEでして(→ダウンロード)。
無料のオケ音源ライブラリで、ティンパニもあります。
ライブラリを楽器ごとバラバラにVSTiにして下さったロンプラーがありまして。
公式ページに載っているVSTiはバンクの切替ができる複合タイプ。有料版ではマルチ音源で動くそうです。
こちとらタダ前提でして。バラバラの方がかえって扱いやすいし安定している気がするので、バラのロンプラーを使っております(→ダウンロード)。
ハイ。見た目そっくりどころか同じです。
ティンパニは、VSCO2 Percussionと言うヤツにあります。他のパーカッションとシェア音源なのね。真ん中辺の鍵盤でティンパニが鳴ります。
音程はドレミファには合っていなくて。それっぽいヤツを選んで鳴らす感じ。
ロールもあります。「今週の第1位はっ!?」みたいな音。ドゥロロロロ・・・
そんなバラバラ版のVSCO-2は、ダウンロードして解凍すると何十個もプラグインが出て来る仕様です。バラなんだから当然て言えば当然。
2024.7.31 追記
本家のページではまとめてダウンロードできたのですが、削除されてしまったのでPlugins4Freeから一つずつ入れて下さい。
よーくみると、VSCO2 Timpani(→ダウンロード)なんてのもあります。
こっちも挿してみよう。
こちらのティンパニはドレミファに一応なっていて。叩き方も何種類か割り付けられています。
ロールは派手め。
でもね。ちょっとだけキカイ臭があるのよ。分周し過ぎたんじゃないかしら。
取りあえず、二種類ともトラックに入れて1ティンパニ2トラック作戦で行く事にします。
…待てよ??
確か、VSCO2のサンプラーは混在や複数挿しで落ちた時があるんじゃなかったっけ。
誰も騒いでいないから、自分だけなのかも知れませんが。過去何度も痛い目に遭いました。
だからバラバラロンプラーにしたんだった。こっちでも落ちるんだっけな。
ま。勝負、て事で。
実は
最近は、トラックを作って行く時に結構小まめにオーディオに書き出して置き換えているのです。
ちょっと面倒だけど、負荷が増えなくて結果良いのです。
本当の理由は、何度も無料サンプラーの複数挿しでプロジェクトがぶっ壊れたから。
オーディオに書いておけば、譜面は失われても音源は残るからね。と言うわけでした。
人間、痛い目に遭わないと進歩しないのよ。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント