布団のど真ん中で毛玉吐かれました。明日晴れで良かったねぇ。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
バンドとフルオケの合体ものを作っていて、今はミックスの最中。それぞれ取り敢えず音決めをしてからミックスしよう、と考えております。ドラム・ベース・ギターに弦パートができたので、次は木管を調節しようと言うところ。
まずはクラリネットかしら。
クラリネットは、音域も広いし表情も多彩。木管の中では主役っぽい楽器だと思うのですが、苦手種目。
そもそも得意科目ないじゃない。
子供の頃1年だけクラリネットを教わった事があったけど、ついにドレミファも吹けずに終わった事がありまして。もう完全にトラウマよ。この頃になってようやく凄い楽器だったんだと知った程度です。
音域によって音色が変わるし、強弱でもガラッと変わるから表現力が半端ありません。その分フレーズをよく考えないとおかしなことになっちゃう。
そんなわけで今回はほぼ脇役です。
やる気なしってことね。
脇役ならてきとーにコンプとEQでちゃちゃっとやっておけば良いかしら。
いつもながらのReaPlugsのコンプとEQ(→ダウンロード)。
たしかものの本では楽器単体に掛ける時のコンプのレシオは5:1以上にしちゃダメよって書いてあった気もするけれど、普通に8.4。いいのかしら。
ま、ド素人だしいっか。
クラリネットの出番はだいたい小さなオカズや対旋律だから、このままそうっとしておけばいっかっ。
ところが。
サビ前のブリッジでだけクラリネットが主役でメロディを吹いています。サビ前だけに結構重要じゃないの。
ふくよかで豊かな音色なのは良いけれど。歪みのギターやらシンセやらに混ざるとかなり地味。聴こえないかも知れません。
テンポも失敗したなぁ。もう少し遅くして作れば良かった。朗々と響く前に大慌てでクラリネットが流れて行ってしまいます。
なんとか前に引っ張り出せないかしら。
取り敢えずトラックを1つ追加して、センドでリバーブをかけられるようにしました。
本当は全体用のリバーブを用意するべきなんだろうけれど、手に負えなくて。パート別に必要に応じてリバーブを掛ける事にしました。
そんなわけでドラムはドラムでリバーブ。弦は余計なことせずにリバーブ無しで行こうと言うのが現在位置。
クセのないDead Duck SoftwareのDD Reverb(→ダウンロード)を挿しました。
えっ?マイナー?
Dead Duckさん。レトロって言われるならまだしも、結構有名だと思うんだけどなぁ。
ほとんど全種のFXがタダで揃うバンドルを公開されています。
ただ、どれも地味と言うかクセが無いと言うかちゃちいと言うか。
愛用しているくせに悪態吐くんじゃありません。
なんでもいいや、って言う時にガサゴソやって挿す感じの使い方です。
出番の時だけリバーブに多めに送って目立たせよう。
まだ地味なので、クラリネット専用にディレイを挿しました。
左右に短めのディレイをかけて。センターにはいわゆる「エコー」みたいなのをかけて。
出番の時だけエコーが掛かる様にしました。
これでどうじゃっゴージャスになったろう、と聴いてみると。
・・・地味。
もともとそう言うケバいオンナみたいな楽器じゃないのよ。品が良いんだってっ。
ケバいオンナと言えばやっぱりDream Fantasyよね(/LOUDNESS→YouTube)。
ただ聴きたかっただけでしょ。
もう、無理矢理手前に引っ張り出すしかないや。
マキシマイザーに頼る事にします(→W1 Limiterダウンロード)。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント