思いついたって忘れるもの

スポンサーリンク

子スズメがオナガに混ざってチュンチュンしてたけど、早くないかしら。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

子スズメじゃなくてニューファミリーだったのかも。2羽いたし。それならこれからだね。

作業の方は新しく空のプロジェクトを作って、1つ目のトラックにギター音源を置いた所。

特にお題も無く。久し振りにギターからロックぽいものを作ろうと思うわけです。

と言うことは、リフをひねくり出すのが最初の作業。そうは言っても、こちとらガチでギターは弾けませんからねぇ。

ロックがチャート上位に入らなくなって久しく経ちます。加えて日頃音楽を聴く習慣も無いし、最近の曲と言われてもなかなか耳に入って来ません。

それでよく曲作りをやってるねぇ。

プッシュやタイムラインの類はターゲティングされているから偏っていて、ここ最近聴いた新作と言えばArch Enemyの新曲(”Blood Dynasty”→YouTube)と

アレッサさんお腹痛いのは治ったのかしら。

Dream Theaterの新曲(”Midnight Messiah”→YouTube)のクリップくらい。

どちらも良いと思うけれど技巧的で複雑。ま。それがウリの人達だから無理も無いか。

現代に、シンプルで記憶に残るリフを作る事は可能なのかしらとさえ思えて来ます。

“Purple Haze”(/Jimi Hendrix 1967→YouTube)はもとより。

キッスのデトロイトロックシティ(1976→YouTube)やT.Rexの”20th Century Boy”(1973→YouTube)、AC/DCの”Whole Lotta Rosie”(1977→YouTube)みたいなシンプルでキャッチーでパワー十分なヤツはもう出て来ないんじゃないかしら。

なんでKISSだけカタカナ…

親近感かしら。

Lenny Kravitzの”Are You Gonna Go My Way”(1993→YouTube)以降、シンプルで記憶に残るリフに出会えていない気もします。

日頃音楽聴かないんじゃ無理もないねぇ。

そう言うのを自分で編み出すのはドダイ無理だから、高望みはやめてとにかく何かひねくり出そう。

音符に向かう前には色々聴こえては来るのです。でもいざ音符に置こうとすると忘れちゃう。

昨日もなにやら空耳が聞こえたから、今度こそ忘れまいとメモしました。

ドラムと一緒に聞こえて来たよ。ンバドバンバドバって言うキックが裏に来るリズム。

ジャージャージャージャーって流す上でテーテテテーーテテーテーテってメロディー。

たぶんA→C→D→Fってコードが動いてる。

あぁ。

空耳の時はなんだか凄くカッコよく聞こえたのに、メモを見直してみるとかなりダサいなぁ。

小僧の頃は超小型の五線紙メモ帳をポケットに入れていて。

空耳が聞こえてきたらメモる様にしていたけれど、考えてみたら絶対音感無いんだった。お陰でメモが活きたことは一度もなくて。

結局、作業に取り掛かってからの出たとこ勝負がいつもの事。

今さら進歩もしないだろうから、音符を置いてゆく事にします。

ンブババジャー・ブババジャー。

置いたは良いけれど、コレってアタマどこ?

ワンツースリーフォー|ンブババジャーなのか、はたまたワンツースブババ|ジャーなのか。どっちでも行けるや。

フォー|ンブババジャーはベートーベンの第5と同じ動機だね。

音程は違うけど。

畏れ多いからワンツースブババ|ジャーにしよう。

かてて加えてキーも怪しげ。

フラット系のキーが苦手なもんで、わざと苦手なものをやろうとGmで始めたつもりでした。

あぁそれなのに、ブババの後のジャーはどうやらF。こりゃGmでは無いようです。

ブババも、Gmだからとソドレで鳴らしてみていたのを途中からファシ♭レに変更。B♭スタートじゃないの。マイナーどころかメジャーの曲だったのか。

こんな具合でして、自分のものでは無いみたいな感じが毎度のこと。

最初に空耳で聞こえていたンドバドとは似ても似つかぬ出だしになりました。

今回も作ろうと思ったものが出来上がる事はなく。どうやら成り行きまかせの出たとこ勝負になるようです。

こんな作り方じゃ、シンプルでパワフルでキャッチーなリフなんて永遠に出ないね。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock
曲作り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました