DAW/VST

スポンサーリンク
DAW/VST

cakewalkで基本トラックにどのベースを入れるか、て話

プラモとか、きっちり準備してから取り組むべきですが、大体が先に手を付けてしまうもので。こんにちは。imoimoです。せっかくタダで使える様になったので、REAPERからcakewalkに乗り換えてみようとやっております。パラアウトでドラムも...
DAW/VST

cakewalkで初期設定する話

お出かけで憂鬱なのが支度だったりするわけでして。こんにちは。imoimoです。折角cakewalkがタダになったので、REAPERを少しお休みして使ってみようと言う話なのですが。1歩目2歩目と進んで、シンセもセットできたし、さて少し音を出し...
DAW/VST

cakewalkでパラアウトを設定する話

ちょっと違うだけで、お手上げになるのは老化かなとか思ったりして。こんにちは。imoimoです。cakewalkが折角タダになったんで、使おうと思っているわけで。どうせなら、完全0円の環境作りの最適解も考える取り組みです。お急ぎの方へ2019...
スポンサーリンク
DAW/VST

せっかくタダだから、cakewalk使ってみよう、て話

経験値、てのは要するに回り道の数で、そう考えると経験知なんてカッコつけずに失敗量ではいかがなものか、とか。こんにちは。imoimoです。冨田先生すげー!から始まり、最初に揃えた環境は身の丈を超える散財でローン無限ループ(詳しくは【音楽制作環...
DAW/VST

マスターコンプをINTERNET MS EQ COMPに乗り換えようと言う話

タダのものにはワケがあるわけで。こんにちは。imoimoです。世の中便利になりまして、DAWからVSTに至るまで、贅沢言わなければほぼほぼ無料で揃うわけです。働いて働いてようやくBossの小さい箱を一つずつ集めていたあの頃は何だったのでしょ...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その9 ミッド/サイド処理 スペクトルアナライザー スプリッター

時代に取り残されないように、とのお勉強もだいたい一区切りついたかな、と思います。こんにちは。imoimoです。←INDEX←ひとつ前のお話現代では「なるほどなー」と思う処理が簡単にできたりして、技術の進歩にびっくりするばかりなのです。例えば...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その8 コンボリューションリバーブ アンプシミュレータ―

最近の出来事と思っていてもすでに20年近く経っている21世紀。時の経つのは早いですね。こんにちは。imoimoです。お勉強かねがね比較的新参者のエフェクターをまとめてみていますが、まあ使ったことないものが多いです。DTM、て言うとヴォカロか...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その7 ピッチシフター ビットクラッシャー サチュレータ―

最近のエフェクターにも、未来的だなぁと感じるデジタルならではのものと、旧来のものを組み合わせて新しい価値を実現しているものとがあるわけで。これは世の中の製品やサービスの開発と同じだななどと思ったりして。こんにちは。imoimoです。錆び付い...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その6 トランジェントシェイパー ステレオイメージャー

デジタルで信号を処理するようになってできるようになったこと、て結構あるけれどもよくわからない物もあったりしてこんにちは。imoimoです。結構便利なものからまとめて行こうと思います。←INDEX←一つ前のお話トランジェントシェイパー合体ロボ...
DAW/VST

フリーVSTエフェクター備忘録 その5 トレモロ/パン マキシマイザー ディエッサー

アナログの頃にはなかったエフェクターが、結構あるんで、勉強かねがねまとめておこうと思います。こんにちは。imoimoです。←INDEX←ひとつ前のお話忘れないようにエフェクターについてまとめておりますが、最近になって出てきた感のあるものを随...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました