dx-7

スポンサーリンク
DAW/VST

2020秋 今から始めるタダのDTM (7) キーボード編

真ん中の猫仔の尻尾を3連続で踏んで。さすがにご立腹こんにちは。imoimoです。ボケ防止兼ねがね、てきとーな製作をやっております。日々巻き起こるトラブルを記録しておりますが、ネタ切れしたのでまとめ。もしも今日、曲作りでも始めようかと思い付い...
曲作り

選手交代ー

なめてたけれど、サロンパスてちゃんと使うと効くのねこんにちは。imoimoです。てきとーな製作をやっております。今回の曲はあまりにてきとー過ぎて大難航しております。ピアノ・ドラム・ベースはできたけど、その先が何も思いつかず。メロディーを付け...
DAW/VST

【2020 春】タダで始めるDTM環境 7 シンセ編 Part2

ウチの猫達は腹が減ると代表が起こしに来て。起きないと別動隊がゴミ箱をひっくり返して叱られて結果人間が起きて飯にありつくと言う日々こんにちは。imoimoですてきとーな製作をやっております。日々のやらかしを垂れ流しておりますが、製作が行き詰ま...
スポンサーリンク
DAW/VST

いつものメンバーで

カワウソ、て基本的には懐かないのねこんにちは。imoimoです。てきとーな製作をやっております。今回のお題は虫干しと言う事でして。お蔵入りして使わずにいたプラグインを引っ張り出して何か作ろうと言うものです。まだトラックを作っている段階でして...
DAW/VST

プロジェクトを落とさず完成させるためのあれやこれや信用絶大プラグインとか

東京の電車は秒刻みの精度で運行中。停車位置が20cmズレただけでも大事。安全、てたいへんこんにちは。imoimoです。新しくプロジェクトを作って、ノーアイデアから行き当たりばったりに製作しておりました。完成間近になるとエディットが落ちて読み...
DAW/VST

あらためてHybrid 3を使おうかな、と

発想力、てやつは永遠に物足りないもののようでしてこんにちは。imoimoです。複雑系の可能性がもてはやされて30年。この頃は複雑系を手に負えない人間のシンプルさが話題の様です。それ系で面白かった本→→→「複雑系」M・ミッチェル・ワールドロッ...
曲作り

どぉーん、て音鳴らしたい

思い通りに表現するには練習が要るけれど、練習はしたくないし。そんな事でくよくよしている内に練習するのがきっと正解こんにちは。imoimoです。1、2年前に作った曲を手直ししております。延々とやっております。後半に、ちょびっとバッキングが止ま...
DAW/VST

ローコストDTMの鉄板プラグイン

PCやスマホは結構換わるけれど、意外と手帳やキーボードは換えない方でして。そう。今でも手帳を使っております。こんにちは。imoimoです。すんごい事をやるわけでもなく、ちょいとComputer Musicでもやろうかい、と言う時のパックツア...
DAW/VST

Hybrid3をいじってみるのは続く

下手にいじらない方が良い、て物も多くて。でもいじった分愛着が出てくる事もありこんにちは。imoimoです。Hybrid3をいじってみております。AIR Music TechnologyのHybrid3(→公式ページ)昔の実機のエミュレートと...
DAW/VST

’80年代有名シンセは結構タダで揃う話

昔読んでお気に入りだったけれども、今はもう持っていない本を買いなおしたりするわけです。既に絶版でシミだらけの中古本だったりもしてこんにちは。imoimoです。2023.3.122020年2月に一部修正しておりますが、更に加筆修正しました。少...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました