ウチの猫達のひとりがどうも下痢気味。全員ケロッとしてるけど誰よ??
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
一通りトラックが出揃って、ミックスをやっております。何故か最後に回って来たギターメロディー。いわゆるリードギター、てヤツです。
セオリーでは「ミックスはまずメロディーとベースのバランスから」と必ず言われております。
ああそれなのに。どうもバッキングから作ってしまうので、メロディーが最後になってしまいました。
トラックのミュートを解除して鳴らしてみると、かなりかき消されております。隙間がないのね。
まあいっか、と言うわけで調整し始めました。
リード
ギターはツインつまり二人。中域が太めのフォーと言う人と高域がきつめなキャーと言う人が弾いております。
ひとりはどちらかと言うとメロディアス、もう一人はやんちゃな感じです。
二人てんでんバラバラと言うのも難なので、トラックを一つ増やして共用のディレイをセンドで置きました。
無料のマルチタップディレイlkjb Pitched Delay(→ダウンロード)。
結構マイナー?なディレイの様ですが、個人的にはお気に入り。
左右に短めのディレイを返して、真ん中の奥の方から少し遅めのディレイを返しました。
さてさて。ギターの方にはとりあえずコンプと言う事で無料のDCAM FreeComp(→ダウンロード)。
そう簡単には変なことにならない、ド素人にも優しいコンプです。とにかくコンプが苦手なので最近マイブーム。と言うか、DCAM FreeCompのおかげで少しコンプの意味を知った気もします。
コンプは音が前に出るとか粒が揃うとか言われていますが。
どうやっても音が引っ込むばかりだったのです。
そうかと思えば、のっぺらぼうな音になったり、とにかくロクなことない。
なぜかこのDCAM FreeCompを使うとそれらしく音が立体的になる様になりました。シャキッとする感じ。
なんだ。
結構コンプだけでギターがバッキングから少し浮く様になりました。
むしろボリュームを絞るくらいな感じ。意外とうまく行っていたのかもね。
一応EQ、と言うわけでReaEQ(→ダウンロード)も挿しました。
下の方を結構切って、高域はブーストしました。
途中ピッキングハーモニクスがビョーーーンと突き出る所があったのでそこだけ少し抑えました。
意外と調整することなく収まってくれたので、もう一つトラックを作ってギターとディレイの合計3トラックの出力先にしました。バス、てヤツ。
ところが
バスに送ったあたりから欲が出て来まして。
まずはおまじないコンプとしてバスに挿しているMJUC Jr.(→ダウンロード)。
今回は少し積極的にCOMPRESSを20くらいにして、音が小さくなったからMAKE UPも7ぐらいに上げました。
一人の時と二人で弾いた時のバランスを均したかったのです。
そしてもう一度ReaEQ。同様に150Hz以下辺りを切って行く様な感じにして高域を気持ちブースト。
あぁ。しばらく封印していたW1 Limiterを挿してしまいました。
超有名な無料のリミッター/マキシマイザー(→ダウンロード)。
綺麗なかかりのプラグインで、全トラックに挿す人もいるくらいに人気です。
一部レベルが突出している所があったので、リミッターとして挿したのですが…
Thresholdを左に動かすと音圧がどんどん上がります。音割れ知らず。
この誘惑に負けて-3.6dBくらいまでマキシマイザーをかけてしまいました。
今回、マキシマイザーに頼らない音作りを目指していたのに残念。
定位は中央から気持ち左右に離れて二人に立ってもらう感じでやっていましたが、それでも少し音が団子になって来てグチャッとしております。
付け焼刃にMID/SIDEで処理できるBlue Cat’s Triple EQ(→ダウンロード)のDual版を挿しました。
左右独立、あるいはMID/SIDE独立でかけられるデュアルパラメトリックEQです。
外側の音を少しシャリッとさせて、センターは高域をカットしました。
何となく左端からサイドギター→ブラス→リードギター→ベース→リードギタ―→キーボード→セロ→サイドギターと配置されたような気がしてきました。
かくして
それぞれのトラックの音が出来上がりまして。
バスを使ったのでバランスの調節は
- ドラム
- ベース
- サイドギター
- キーボード
- リードギター
あとはちょい役のブラスとセロで行えます。
多少は賢くなりまして、なになに?
- レベルは0dBを決して超えてはならない。
- ドラムとベースはだいたいー10dB辺りにするべし
- だいたい-6dBくらいまででメーターが動く事
などとよく言われている様です。
後の事を考えるならピークは-3dBまでに抑えた方がいいよ、と言う話も聞きました。
後の事、て何??などと思いつつ比較的おとなしく言われたとおりに(と言うか聞きかじりで)やってみます。
まあまあな感じになったので、オーディオにエクスポート。
…え?マスターFX?
今は無し。素のままレベルオーバーだけに気を付けて書き出しました。
今回は、一度ミックスしたものをオーディオに書いてからマスターFXをあてようと考えているのです。
理由は
マスター用のFXは重い
から。
ギターメロディ有りとカラオケバージョンと両方オーディオに書き出して、新規トラックにそれぞれ置きました。
他のトラックは全ミュート。
マスターの所にはアナライザーだけ挿しました。今回はVoxengoのSPAN(→ダウンロード)。
imoimoの低速ノートPCの場合、スペクトラムアナライザーは軽くしておかないと表示がカクカクしてしまいます。そのためにも一度オーディオに書きました。
今はCPU負荷が3%とかで動くからスムーズ。
でもこの続きはまた明日にしよう、と。
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント