やっつけだろうが何だろうが

スポンサーリンク

ようやくテレビでも血中酸素の話を言い始めたね

GRANDS

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回はミドルテンポの小品と言う事ですが、ついに一度もやる気が出ることなく進んでおります。やっぱ血圧のクスリの副作用かしら。

とは言え、それなりに間が抜けない程度にMIDIのトラックを作って、ざっくり音決めしてオーディオにレンダリングして行っております。

ドラム・ベース・ピアノ以外はシンセばっかり。次は何かな…

SuperWave P8

と言う、結構ベタな無料VAシンセが入っております(→ダウンロード)。

小室哲哉さんが使って有名になったRoland JP-8000を模したプラグインシンセです。

ダンス系の人に大人気とよく紹介されるみたい。

2系統のVCO-VCF型シンセでオーソドックスな造りですが、巷で人気がある理由はSuperSawが出せるから。鋸波7つのユニゾンが出せるのね。

「あの音」が出せるシンセ、と言う意味では現実的には単機能のシンセかも知れません。でも何故かほぼ毎回出動しております。今回なんて、ほぼメインだからねっ!

まずはあまり考えもせずReaComp(→ダウンロード)。

P8には

二系統のディレイが付いています。もうこれで十分音が広がるのね。

あぁそれなのに。なぜまたディレイ…と言うわけでコンプの後にいきなりReaDelay(→ダウンロード)。

なんだか左右に1拍近く遅れて返って来るディレイを噛ましているから、内臓ディレイの更に遠くから返って来る音を足したかったのね…

何故??

その後にきつめのフェイザー、Phasis(→製品ページ)。

確かいつだったかのクリスマスに貰ったんだった。単体売りは無いみたいです。

更に回転系。お気に入りのコーラスWS-1(→ダウンロード)。

コンパクトエフェクターの見た目ですがきちんとナチュラルにかかります。

コーラスと言えば今回やたらと登場しているのはこの間貰ったArturiaのChorus JUN-6

もうキャンペーンは終わったのですが、非売品だったのかも。

RolandのJUNO-6の

エミュレータ、JUN-6Vに内蔵してあるコーラスユニットを切り出したもので、懐かしい掛かり方の音です。

Arturia JUN-6V(→製品ページ

いかにも「コーラスかけたぜっ!」みたいな掛かり方が人気の様で、同じ様なエミュレータは他にも公開されています。例えばTAL-Chorus-LX(→ダウンロード)。

まあ、そっくりね。こっちもJUNO-60のエミュレータだからお手本は同じだし。

【Polynominal.com】

JUNO-6とJUNO-60は生まれが半年差ぐらいの双子シンセでして。60の方にはメモリーとアルペジエータ―が付いていた様な気がします。似た感じではKORGのPolySixの方がメジャーかもね。

長々と書いている割に、今回P8にはjunoのコーラスは付けていないのね。

さんざん

ディレイやらフェイザーやらコーラスやらをかけた上で最後にReaEQ(→ダウンロード)。

200Hz界隈の爆上げはいったい何のため??

一部分低音でメロディーを採る所があるのね。ここのためみたい。

やっつけにも程があるって。

そんなこんなでお粗末様でした。

全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー
曲作り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました