小さなプラグインの方が好きかも

スポンサーリンク

個人的な希望なんだけど。大崎駅のカレースタンドはカレー厨房に戻してほしいのよ

年に何回も使わないのにわがまま言わないのっ

GRANDS

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回は遠い昔に作ったメロディに全く別物のバックを付けようと言う企画。今はシンセのトラックを作っている所。

今回は久しぶりにシンセを色々と使っておりまして、年代別博物館みたいになっております。珍品もまたあり。

こんなのも使いました。Stigma(→ダウンロード)。

黎明期のリード向けシンセKORG ∑のエミュレータだけど、当時使っている人は殆ど見かけませんでした。

博物館なら必須でしょ、て事で最後のシンセはDEXED(→ダウンロード)。

元祖フルデジタルシンセYAMAHA DX7のクローンです。

派手目の音色にして、チャラチャラと入れました。いかにもFMシンセだねぇ。

最近のシンセとは違って、DX7にはコーラスもディレイもなーんにも付いておりません。

imoimoも当時はアナログシンセ用のエフェクターボードとは別にDX7用のエフェクターが4Uぐらいラックであった気がします。いつも大荷物で嫌がられましたっけ。

普段、MIDIトラックを作る時はなるべく音源の音のままでオーディオに変換したいのです。

そもそもが行きあたりばったりだから、空間系のFXは特に後回しにしたいのよ。

でもシンセはやっぱりFXまであっての音作りな部分もあるので、悩ましい所です。今回のチャラチャラDEXEDも、リバーブをかけてみない事には感じがつかめません。

カンタンにかけられるリバーブ無いかなぁ、とガサゴソ探したのはHOFAのグループ。

えっ?マイナー?

ちょっと古めかしいと申しましょうか、シンプルと申しましょうか。HOFAのSystemと言う総合FXは小さなモジュールの詰め合わせ。

無料版もあって、BASICを入れております(→ダウンロード)。

モジュールが組み合わさったパッチの組めるエフェクターボードみたいにも使えるのですが。

ま。バラで使うよねぇ。

一つ一つはシンプルな造りのものが多くて。とは言え品の良いかかり方をします。コンセプト上、どれもパネルが小さいのが特長かしら。

お分かりでしょうか。イメージ「切手サイズ」。

でもさ。パネルは小さい方が良くない?

Guitar Rigとか、もうほぼ画面いっぱいになっちゃう。

Xfer RecordsさんのDimension Expanderも、リニューアルしたらパネルが大きくなっちゃった。

無料のBASICに入っているのはほぼ一揃え。

これと無料の4Uシリーズを入れると、HOFAで基本的なFXは全部揃っちゃう。

4Uシリーズはフェーダーとかメーターとかコントロール系。

小さいからと言うわけでもないけれど、一つ一つは負荷もかなり軽めで気軽に挿せます。

リバーブは

特にこだわりがあるわけでも無いのですが、だいたいMeldaのMConvolutionEZを使う事が多いです(→ダウンロード)。

標準的な環境のIRデータが一通り揃っているIRリバーブ。あんまり宇宙的な空間系は使う事が無いので特に不満はありません。

Melda Productionも無料のFXバンドルを公開していて、このIRリバーブをゲットするにはバンドルを入れなくてはなりません。

入るのはこんな感じ。HOFAとは毛色が違って、分析系とかツールが多めです。

でもリングモジュレーターも入るし、一つ一つはHOFAよりも高機能。その分パネルもデカめです。

お分かりでしょうか。それぞれが言わば「お札サイズ」。

ちょっと挿してみたい時はDragonfly Reverbを使う事が多いのです(→ダウンロード)。

特に理由は無いけれど、ちょちょいと調節できるIRリバーブ。

でもパネルは例によってお札サイズです。

たまたま今回は、試しだしと言う事でHOFAのAlgoVerbを挿しました。

リバーブのプラグインにしてはヤケにちっちゃいな…

ところが

結構ちゃんとしてるのよ。

アルゴリズミック・リバーブって事だろうから、何かしら方程式を覚えていて一生懸命計算してリバーブを付けているのね。

方程式を変えればリバーブの感じも変わるし、変数を変えれば調節もできるって事だから要するにデジリバ(←死語)。

コンボリューション・リバーブは、IRデータとか言って残響の変化を録音してあるものをあてはめて再現する感じ。考え方はかなり違うのね。

その代わりに、実在する空間をそのまま再現できる可能性を秘めております。

印象派と写実派みたいな感じ?(←多分ゼッタイ違います。)

パネルは小さいクセに、パラメータは普通に盛り込まれています。

十分満足よ。ちっちゃくてカワイイって感じ。

昔、デジカメが安くなった頃。ホチキスの芯の箱ぐらいのデジカメを買った事がありまして。スパイ大作戦かしら。

ちっちゃいクセにちゃんと撮れるし、USBメモリとしても使えるし、なぜかMP3プレイヤーにもなっちゃうと言う謎のガジェットでした。こう言うの好きなのよね。

結局DEXEDにはモジュレーション付きのゲートリバーブのアルゴリズムをかけました。

弾いている時は音がスコーンと拡がるけれど、弾き終わりではすぐ黙る様にして。

カッコいいじゃないのぉ。

コレ行けそうだからミックスまで温存しておくことにします。

別のトラックにAlgoVerbを移動させて、センドでかかる様に変更。

オーディオに書き出す時はリバーブ無しにしておこうと思います。

なにしろこの先何がどうなるか分かりませんからねっ

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock
DAW/VST
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました