細い道で真っ黒クロスケとすれ違って。お互い超端っこに寄りながらすれ違いざまにダーッシュ

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
先日プロジェクトが1つ出来上がって、次は何をやろうかしら。
そう言えば結構長いこと三拍子や12拍子、シャッフルビートみたいなのは作ってないなぁ。
小僧の頃、初めて作った曲は四拍子だったと思うのですが。その後暫くは作るといつも三拍子と言う時代がありました。全然ロックじゃないね。
子供時代はテレビっ子だったし、主題歌の作曲陣にも大物が多くて。マイティジャック(→YouTube)なんて冨田先生だしね。
アッコちゃんブギ(”スキスキソング”曲:小林亜星→YouTube)が超名曲だと思う、ひみつのアッコちゃんのオープニングは三拍子(→YouTube)。綺麗な曲だねぇ。どっちも小林亜星さんてとこがまた凄げぇ。
スポ根ものと言えば軍歌調と言うかマーチ的なものが多かったのに、「侍ジャイアンツ」は三拍子(曲:菊池俊介→YouTube)だった気も。
確か番場蛮は最終話で立往生した気がするのだけど、それは漫画版なのね(→Wikipedia)。
恐らくロックよりもこう言うクラシック寄りの先生方の曲が根っこにあるのではないかと思うのです。だからロックになり切れないのね。
完全に言い訳だねっ。
それなのにここ最近は殆ど8ビートや16ビート。理由はカンタン。MIDIトラックがデフォで四拍子だから変更するのが億劫てだけ。
In My Darkest Hour(/Megadeth→YouTube)みたいに12拍子で作りたいねぇ。デーデデデデーデデデ・・・
アッコちゃんじゃなかったの??
と言うわけで、プロジェクトを新規に作成して。
4拍子だったデフォの設定を12/8拍子に変更しました。
グリッドがなにやらいっぱい増えたけどま、いっか。
最初のトラックにはオケ音源を挿そう。と言うわけでOrchestral Companion Strings(→製品ページ)。
バイオリンセクションから作る事にします。
待てよ??
In My Darkest Hourみたいなのをやりたい、て言って12拍子にして。
挿した音源がオケ音源。
マイティジャックに引っ張られてるよね?あとアッコちゃんにも。
テクマクマヤコン・テクマクマヤコン・ムステインになぁれっ
いつもこの調子でブレブレだから奇妙な曲になるのよ。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント