血圧のおクスリ増量されました

こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
今回は不慣れな12拍子で何か作ろうと言う企画。予定には無かったけれど、トラックが出揃ってみたら完全に「森のプリンセス」な曲になりました。
毎度まいど、予定していた曲になった試しがありません。いつもながらの出たとこ勝負です。
特に今回は、当初の予定ではデーーデレレデーーデレレみたいなロックぽいものを作るつもりだったのに。形が見えてきたら完全に18世紀です。
曲調が思い通りにならないと、作業中に何度も聴き返す必要に迫られます。段々自己暗示に掛かってきて、結構良い曲じゃんなんて思い始めてしまうのがいつもの事。
そんな勘違いもそうそうは長続きしませんで。ミックスをする頃には飽き飽きしているから、嫌気が差す前に出来上がりにしておこうと言う日々です。
さてさて。
出揃ったトラックをミックスしようと思います。
オケ音源でできておりますが、バイオリンはもう少し大編成にしたいところ。
恐らく4、5人で弾いた音を収録してあるのではないかと言う音です。もっと大勢にしたいなぁ。
分身の術が使えると良いのにねぇ。
分身と言えば「スーパースリー」のマイト(→Wikipedia)。
試しにコーラスをかけてみました。ベタな昔風のコーラス、Blue Cat’s Chorus(→ダウンロード)。
人数が増えると言うよりはシュワシュワ回転の方を強く感じます。却下。
お次はなんでもSuperSawサウンドにしちゃうよ、ていうピッチシフターのlkjb SuperSpread(→ダウンロード)。
既に滲んでいる音は意外とSuperにならないね。却下。
ナチュラルに音を散らして拡げるDimension Expander(→ダウンロード)はどうだろう。
パァーッと音が拡がるけれど、人数が増えるわけではないのね。却下。
初めて聞いたあの日の感動をもう一度てな期待で、JunoのコーラスのエミュレータのTAL-Chorus-LX(→ダウンロード)。
いやいや。Junoになるだけよ。バイオリンから遠くなっちゃう。却下。
気を取り直して。ディレイを挿しました。壁を何枚も立てられるマルチタップディレイのReaDelay(→ダウンロード)。
少しずつずらしたディレイを左寄りに2つ。もう少し遅めのディレイを右端に1つ。半拍遅れくらいのディレイをセンターに1つ。
これが一番自然かなぁ。地味だけど回転感が無い方が良いみたい。
チューニングを少しずらしてもう1つ同じトラックを作れば良かったかしら。試しに今からやってみようかな。
面倒くさいから明日にしよう。
と。本日こそ一歩も進まずに一日が終わりました。
あ。赤影の忍法・影法師を見れたのが収穫
特撮と言えば。ガメラまた作るんだね(【GAMERA-Rebirth】→YouTube)。
そんなこんなでお粗末様でした。




コメント