現在人生最高にいちごミルクを飲んでおります。体質変わったのかな。
こんにちは。imoimoです。
てきとーな製作をやっております。
世の中、曲を作っている方はみんなホント凄腕でして。才能はあるわ、練習はするわ。そこに来て勉強もするから無敵。
もっと広告の裏紙に落書きする様な感じで曲を作っても良いじゃないの、と思うわけでして。今時新聞を取っている家もなかなか無いから広告もそれほど入らないか。裏の白い広告ともなるとなかなかにレアな世の中かもね。
落書きレベルの曲作りにはトラブルが付き物。でも周りの人の記事は高度なお話ばっかりで、なかなか解決方法が見つかりません。そんな不便から、日々の失敗だのトラブルだのを反面教師よろしくだらだらと書いております。
落書きであっても、作業を続けているとその内曲が出来上がるものでして。
出来上がったら見せびらかしたくなるのが人情ってもの。
最近は手軽に作品を見せびらかせる世の中になりました。
YouTubeとかSoundCloudとか、タダで発信できるものも多くて。TikTokやTwitterでもできるんでしょ?と年寄にはついて行けぬ進歩っぷりです。
技術が進んでも人間はそうそう進化しませんで。とにかくアカウントやパスワードがすぐ分からなくなっちゃう。
登録に使ったメールもアドレスごとどこかに行ってしまったり、果ては原盤すら失くしてしまうのが直りません。
もう1つ。著作権(→【JASRAC】)てヤツがあるじゃないの。落書きレベルでも見せびらかすからには自分の作品よ、て言いたいのです。
小者め…
そんな管理が面倒くさいので、最近は全部お任せでやってくれるサービスを使っております。
全部オマカセと言えば有名なのはLANDR。
マスタリングもやってくれたり、共同製作のフォローもしてくれます。
問題は、ちゃんとやるにはタダじゃないこと。
あと日本で有名なのはBIG UP!かしら。
AVEXさんがやってるし、タダなんだけど。ノリが若くて年寄にはちと暑い感じ。「弾かない」「歌わない」とか言っているとアタマからウォッカかけられそう。
由緒正しい、しっかりしたサービスです。
そんなわけで、お世話になっているのはAudiostock。
LANDRやBIG UP!とはちょっと毛色が違って。元々は商用音源のストックサービスです。
LANDRやBIG UP!は基本的に曲を作って配信したりライブのチケットを売ったりと言うアーティスト寄りなサービスですが、Audiostockは商用BGMを売るのが基本路線。
動画とかを作る時のBGMをロイヤリティフリーで使えるサービス。
オーストラリアのAudio Jungleとか、無料で有名なDOVA-SYNDROMEとかと同じ系統のサービスね。
1曲幾らでも買えるけれど、この頃はサブスクがメイン。一応広告貼っておきます。
コースが幾つかあるのです。
見せびらかすのが目的だから、誰かの動画の役に立てたら尚良いじゃない。て話。
最近は配信代行もやってくれます。この間試しにお願いしていみたら、ちゃんと配信されました。
ほらね。ちゃんとSpotifyとかでかかるのよ。
バック率は世間と比べると低めだから、がっつりファンが付いていて稼ぎたい方は他の配信代行が良いと思います。例えばTuneCoreとかね。
タダではできません。
- タダで
- 商用BGMとして販売してくれて
- 配信代行もやってくれて
- 著作権も管理してくれる
と言うわけでAudiostockさんのお世話になっている次第ですが、問題が一つ。
Audiostockの登録には審査があります。
もうね。最初の頃この審査に落ちまくりました。
「審査に通るなんて都市伝説だよ」と思い始めた頃、ひょっこり受かりまして。
以来そう簡単には落ちなくなりました。
そんな経緯は過去の「Audiostockの審査に通らない方法」(→【INDEX】)に詳しく毎度書いておりますので、要点だけまとめておきます。
1.ルールを守る。
-
- アタマの無音は0.3秒くらい。ノイズはダメ。
- パクリものやボカロはダメ。
- 長すぎる曲もダメ。
2.冒険しない。
-
- 打ち込みのクセにツインドラムスとかやったら落ちました。
- フェードイン的な始まりは嫌われるみたい。
- 自分の曲なんだけど、30年前の曲をリメイクしたって言ったら落ちました。
3.体裁は一応気にかける。
-
- 仕上げにEQで20Hz以下と20kHz以上は切るのが良いみたい。
- リミッターやコンプは仕上げに欠ける方が良いみたい。
- 面倒だったらマキシマイザーで音圧を揃えるのが良いみたい。
で、今回。
バンドとオケの合体ものを作ろうと言う企画でしたが。
気楽にやろうなんて思ってしまったものだから、無計画に大物に着手する事となりまして大難航。
途中からワケ分からなくなりまして。
恐らく譜面も半音ずれている所があったり。ミックスも何が何やら。
挙句の果てには。
最後の仕上げで、マキシマイザーを使っていたのですが。
書き出しの時にマスターの出力を下げているのを戻し忘れました。
結果として、マキシマイザーで音圧は上がったけれど最大音量が小さくなって音は小さいと言う本末転倒な仕上がりとなりました。
この失敗に気付いたのはAudiostockさんの審査に回してしまった後。
慌てて仕上げをやり直したけれど、一度審査に回した曲はやり直せないのが掟。あぁ。こりゃ今回久し振りにダメだな。と思っておりました。
待つこと3日。この頃はたいてい翌日には結果が来ていたからちょっと遅かったね。
あらま。審査通過しちゃった。
それがこの曲(→【Audiostock】)。
なぜか曲名は”She Hogs Memory”。
作業中にトラックが多くて何度もメモリ不足になったのよ。
それで「あいつはメモリーを食い過ぎる」、て訳して貰う内にいつの間にか「あの子は記憶を独り占め」みたいなタイトルになっちゃいました。また変な英語を使ってしまった。
いつかの「鯨と秋刀魚と」(→【YouTube Music】)よりはマシな曲名だったかしら。
と言う訳で、今回のAudiostockの審査基準の手ごたえは
「音量小さくてもなんとかなる」
そんなこんなでお粗末様でした。
コメント