多機能リングモジュレーター凄すぎて手に負えない

スポンサーリンク

今風のかき氷を初めて食べたけれど、意外と甘さ控え目なのね。

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題はなんちゃってプログレ。今はギターメロディを載せている所です。

メロディのギターさんは二人いて。コーラスやディレイでお利口さんな感じの人と、がっつり歪んだワイルドな人の二人という妄想で進めております。

ワイルドさんのパートがようやく最後まで音符を並べ終わって。

まずは息継ぎとか切れ目を付けるために音符の長さを微調整。はっきり区切るところとスラララと弾く所を分けたりしました。

歪んで潰しているので、ベロシティではあんまり強弱が分かりません。ミュート弾きとサスティンの違いも微妙なくらいにジャージャー言っています。こう言う時も音の長短で結構抑揚が付くみたい。

使っている無料DAWのWaveform Free(→ダウンロード)は、ボリュームフェーダーをプラグインみたいに幾つも挿せるので1つ追加。ボリュームペダルの代わりにしました。

オートメーションのグラフを描いて、無音からほぇーーんと鳴らしたりリードでは少し音を大きくしたりしました。

次はビブラートかしら。

ギターに使っている音源は無料のサウンドフォントUI Standard Guitar(→ダウンロード)。

sforzando(→ダウンロード)に読ませて鳴らしています。ビブラートはコントロールチェンジCC:20がデプスで21がスピード。

これまたsforzandoのオートメーションを描いて、所々でビブラートが入る様にしました。

本来はコントロールチェンジを書き込むのでしょうが、オートメーションで描けちゃうからだらだらと書き連ねております。

クリップとは別だから、繰り返しが少し面倒。

もう1つは、ツマミが割り付けられていないコントロールは描けないのね。

そう考えるとおとなしくCC:で書くほうが効率的だよね、たぶん。ま、動くからいっか。

さてさて。

途中少し音を汚したいのです。金属的な感じを追加できないかしら。

と言うわけで、プラグインを追加。Meldaの無料リングモジュレーターMRingModulater(→ダウンロード)を挿しました。

なんだかやたらと多機能なリングモジュレーターで。ぶつける倍音を作ったりできるみたい。

よぉわからんのぉ。

リングモジュレーター、てサイン波を入力と掛け算する仕組みって言うのが昭和のフィーリングでして。たいていツマミはひとつか二つじゃなかったっけ。

そうそう。こんなヤツ。

Dead Duck RingMod(→ダウンロード)。

さっきのHarmonicsとか言って倍音を細かく設定できたり、

Advancedとか言って細かそうなことができます。

難しいじゃあないの。そんな時は意味なぞ考えずにプリセットをガチャガチャ切り替えよう。

「Rock 1」とか出てきたから、あてずっぽうに選んでみました。

なにやらHarmonicsのグラフがえらい事になって。大丈夫かいな。

でもね。結構色んな音に変わるので、シンセみたいで面白いです。意味分からなくても楽しめるFXなのね。

周波数にLFOやエンベロープをかけられないかなと探したけれど見つからず。これまたオートメーションすることにしました。

まずリングモジュレーターをかけたり切ったりするのを設定しなくちゃ。と言うわけでBypassスイッチのオン・オフをオートメーション。

なんだか凄く無駄遣いな気がする。

次はFrequencyのツマミのオートメーション。シュギュオォーー・シュポボポみたいに動かしたいのよ。

MIDIノートと連動させたりもできるみたいだから、音程に沿って動かすのもできるのかも。サイドチェイン接続もできるのかも。と、「かも」だらけ。でも練習も勉強も大っ嫌いだからねっ!

多機能過ぎて手に負えないのでこの辺でいいや。

ガンガンッてストロークで振り下ろす所ではコードも動かないから丁度ギャンッて言う辺りのFrqで固定しました。

場所によってはフランジャーとかもかけたかったけれど、また後でにしよう。

と言う事でオーディオにレンダリング。一応ギターはふたりとも出来上がりと言う事にしました。

メロディ担当はあと一人。シンセかぁ…

明日にしよう。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

あらためて。

チェコのMelda ProductionのFXは無料のMFree FX Bundleでも結構なボリュームのプラグインが貰えます(→ダウンロード)。

一つ一つはかなり多機能で高性能な感じ。その分とっつきにくいかも知れません。

ズボラなあなたにはハードル高いって事でしょ?

IRデータががっさり揃っているMConvolutionEZもバンドルに入っていて、元々はこのIRリバーブ目当てだったのです。

でもね。他のFXの方が実は凄いのかも。全体に武骨な印象です。

フランスのBlueCatAudioの無料FXバンドルは、操作はシンプルだけど動作は緻密な感じでスタイリッシュ(→ダウンロード)。

お国柄なのかなぁなんて思ったり。

あ。でもさ。Bedroom Producer’s Blogもたしか本家はチェコのサイトだよね。

この方々はわりとくだけた方なのかも。

とは言え、製品レポートとかはやっぱり気難しめかもね。

やっぱお国柄かしら。チェコにもフランスにも知り合いがいないので完全なる偏見です。

今度こそお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました