2018-07

スポンサーリンク
曲作り

8小節の曲を弾かずに作ろう 2 (メロディ編)

抽象化、てのが人類の進歩には不可欠だと思いますが、抽象化も使い方によってはあらぬ方向に行ってしまったり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkを、REAPERから引っ越して使ってみようと。基本的なセッティングもできた...
曲作り

8小節の曲を弾かずに作ろう 1 (基本設計編)

大きい絵も、小さい絵も、それぞれに良さも難しさもあるわけで。こんにちは。imoimoです。知り合いのシェフに、「ハーフサイズのパスタを出したら?」と訪ねたら……「具材の煽りを入れるパスタ、てのはそれなりの分量がないと味が決まらないから、少量...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックに一応エフェクターをかけておく話

行き当たりばったりでもうまく行く事、て割とあって、でもやがて引き返しになったり。未来が見えないからこその醍醐味ですが。こんにちは。imoimoです。折角タダになったcakewalkに、REAPERからちょいと引っ越してみて。どうせなら「完全...
スポンサーリンク
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにハモンドも入れておく話

初めての体験が脳に与えるショックは計り知れないものでして。こんにちは。imoimoです。遠い昔。パイプオルガンのリサイタルに行った少年imoimoは、生のパイプオルガンを初めて聴いたのでした。レコードと違ってあんまり音大きくないな、と感じた...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにどのシンセを入れておこうか、て話

いくつか持っていても、結構同じ服ばっかり着ていたりもして。こんにちは。imoimoです。cakewalkが折角タダになったので、ちょいとREAPERから引っ越ししてみようとやっております。ついでに「完全無料の環境作り」の最短コースを考えてお...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにギターを入れておこう、て話

500円玉貯金とか、よくありますが。続いたためしはなく、無駄遣いは抑えらないわけでして。こんにちは。imoimoです。折角cakewalkがタダになったので、REAPERから引っ越ししてみようとしております。ついでに「完全無料の環境作り」の...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにどのピアノを入れようか、て話

ピアノ、て普通は入れるみたいで。でも練習嫌いなんで割とトラウマな楽器でもあり。こんにちは。imoimoです。折角タダになったので、REAPERからcakewalkにお引っ越しをしてみようとやっているわけです。ついでに、「完全無料の環境作り」...
DAW/VST

cakewalkの基本トラックにどのドラムを入れようか、て話

ランキングとかあると、どうも2番か3番が目に付いてしまうタイプなわけで。こんにちは。imoimoです。遠い昔。キャンディーズのファンだったわけではないのですが。解散直前、周囲は俄かキャンディーズファンに溢れ、大多数はランちゃん推し。そんな中...
DAW/VST

cakewalkで基本トラックにどのベースを入れるか、て話

プラモとか、きっちり準備してから取り組むべきですが、大体が先に手を付けてしまうもので。こんにちは。imoimoです。せっかくタダで使える様になったので、REAPERからcakewalkに乗り換えてみようとやっております。パラアウトでドラムも...
PC/HP

WordPressテーマを替えてみる話

試験前になると、部屋の片付けとかやりたくなるタイプだったもので。こんにちは。imoimoです。REAPERから、ちょっとcakewalkに切り替えてみようかな、と試している最中ですが。まぁ、こなれてきてから替えればいいか、と思っていたWor...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました