使い切れない無料音源

スポンサーリンク

タダでもらったティッシュで荷物があふれかえる事多数。ようやくこの頃は受け取らなくなったけれど、今度は好きでもないのにうまい棒

music.jp

こんにちは。imoimoです。

ゆるーくてきとーに、ボケ防止がてら曲を作っております。

何分ゆるーくやっておりますので、お金はかけないのが基本。

世の中では何と言ってもCubase(→公式ページ)ユーザーが圧倒的多数。でもこれは基本有料なDAWでして。

オーディオインターフェイスを買うとオマケ(バンドル)でついてくる事が多いが故の多数派だと思います。

もう一角がAbletone Live(→公式ページ)。これもまた然り。おまけでついてくる確率の高いDAWです。

つまるところ、多数派はDAWの前に、オーディオインターフェイスを買うのだろうと。つまり「自分で弾いて」製作する方々であると言う事だと思います。想像としては圧倒的にギタリストさんではないかと思うのです。なぜならばギタリストさんであれば確かにオーディオインターフェイスは必須だから。

imoimoはとにかく練習が嫌い。結果として弾くのをやめたくらいに嫌い。しかもDTMにお金をかけたくない。

辿り着いた結論が、どちらも無料のTRACKTION T7(→ダウンロード)かCakewalk by BandLab(→ダウンロード)と言うものでした。要するに少数派です。特に不自由しておりませんが…

DAWに付き物なのがプラグイン

実機で勝負だった遠い昔、必要なものは必要な数をリアルに買う必要がありました。コンプだってステレオ処理には2台買う必要がありました。確かラックのコンプは安いのでも3万くらいした気がします。今日の「全トラックにコンプかける」なんてやった日には即破産です。

それに比べて、一つ手に入れると何台にもなってしまう現代のプラグインはほんと、助かります。

しかも世の中にはタダのプラグインが溢れております。

遠い昔コンパクトエフェクター(今で言うストンプ)は、輸入品は論外(ガラスショーケースに鍵かかっていました)。国産もBOSSは結構いい値段するわけでして。

そこに来て聞いたこともないメーカーのディストーションが2,800円とかでイシバシ楽器様の売り場の片隅に転がってたりしていたものでした。

安さに釣られて買ったものの、あんまり使い物にはならなかった記憶があります。

そんな当時に比べると、現代の無料プラグインはそこまで酷くなくて。普通に使えるものが多いです。

全国菓子大博覧会受賞店のホワイトデー

プラグインの音源も同様で

とにかくタダの音源はそれこそ星の数ほどあります。VSTの規格も何度か変わって参りましたが、難しい事やらなければ古い規格のVSTで十分な気もします。

しかも無料プラグインと言うのは、とにかく毎週の様に新しいものが出てきます。製品版のリリースよりも多いんじゃないか?て言うくらい。

何分タダなんで、みつけるとすぐDLしてしまうわけです。お陰様で数えきれない音源がimoimoのPCに入る事と相成りました。

そうは言っても、そんなに音源を使いこなす時間があるわけでもないので取りあえず入れてみた的なものばかりです。酷いのになると入れるだけ入れて1回も起動した事ないものもあるくらい。

シンセ系は、クセのあるプラグインだと使い方を把握するのも一苦労なのでついついヴィンテージシンセのエミュレータぽいものに傾きがちです。例えばコレ

MiniMogue VA 基本中の基本、Minimoogのエミュレータです(→ダウンロード

とかコレ

Prophanity 有名アナログシンセProphet 5のエミュレータ(→ダウンロード

これらは、32bitVSTだし、要は結構古めのプラグインなわけです。でも構成はシンプルだし慣れ親しんだパラメータなんでついつい使ってしまいます。

実際問題としては

シンセをたくさん持っていてもエディットするのが大変なんで段々手に負えなくなって参ります。プリセットがたくさんあったらあったで選ぶのが面倒くさい。「ピアノの音欲しい」とか、「チャイムが欲しい」とかリアル楽器の音が欲しい事の方が殆どなんで実際はサンプラーが活躍する事が多いわけです。

KONTAKT(→公式ページ)を持っていれば良いのでしょうが、結構なお値段がするわけです。無料のKONTAKT PLAYER(→ダウンロード)では無料のKONTAKT音源はまず鳴らないし。

結局頼るのは昔ながらのSoundFontと言う事になります。これはこれで今でも十分便利です。Sforzandoで十分な場合が多いです。

Sforzando。sfz対応のサウンドフォントプレイヤーです(→ダウンロード)。

あとは専用機的なプラグインですね。ロンプラーである事が殆どですが、「あの音が欲しいっ」と言う時に使うわけでした。

Ample Bass P Lite II。ベースのプラグイン(→ダウンロード)。

そうなると、シンセを使う場面は意外と少なくて。昔ながらのプラグインに戻ってしまうわけです。

例えばコレ

DEXED。FMシンセYAMAHA DX-7のエミュレータです(→ダウンロード)。

ことほど左様に

昔からあるプラグインばっかり使っているわけですが、それでも「〇〇が無料!」とゆにばす様(→Computer Music Japanを作っている方)とかに言われてしまうとついついダウンロードしてしまうのでした。

定期的に無料のプラグインをリリースするデベロッパーも結構いるわけで。ドイツの方が多いのはやはり国民性かなぁ、とか。VSTの生みの親Steinbergがドイツの会社だからかなぁ、とか。

そんなデベロッパーの中で、結構お気に入りなのがFull Bucket Music様(→公式ページ)。

KORGの昔の機種、しかも結構マニアックな機種のエミュレータを色々出しているのですが、オリジナルプラグインもいくつかあって、例えばコレ

The qyooo(→ダウンロード)。

アナログシンセの構成なのですが、モジュレーションが複雑に設定できるので細かい動きの音が簡単に作れます。リードシンセに使って、グロウルみたいな音とかシャウト的なイメージの音とかが手軽に作れるのでお気に入り。

まあ普段使うプラグインのスタメンは殆ど入れ替わらないわけでした。それでも「○○が無料!」とか言われるとついついDLしてしまうわけでして。今週も「えっ!?Cheeze Machineが新しくなったの??」とか言って、使いもしないのにいそいそとダウンロードしたのでした。

こんな変わりっぷりだそうです。Big Tick Audioから2getheraudioに開発も代わっているけれど。中の人は同じなのかな(→ダウンロード)。

ちなみに、Cheeze Machineと言うのはかつては結構有名だったストリングス音源でして、でも使った事ない「持ってるだけ」シリーズの音源でした。

ストリングスだったら使うかもね。そもそもストリングス音源だったのか。Cheeze Machine。

そんなこんなでお粗末様でした。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました