バッグとかに付いてるMKマークはずっとコシノミチコだと思っておりました。マイケル・コースて言うのね
こんにちは。imoimoです。
ひょんな事から動画編集をやる羽目になったのですが、機材がなくて。
蔵から引っ張り出した旧式のCore i3のPCに最低限のグラボを挿しました。
ガサゴソやって規格の合うメモリを挿してどうにか8GBに増やしました。
確か起動に5分ぐらいかかるマシンだった気がするので引き出しの奥から見つけたSSDにクローニングしてHDD交換。
どうにかFHD、頑張れば4Kも映せるよと言う環境に持ち上げました。モニタはFHDのままだけど。
Davinci Resolveと言うタダの動画編集ソフト(→ダウンロード)を入れて動かしてみた所、大分コマ落ちするけれど動画の継ぎ接ぎやスライドショーぐらいは作業できるようになりました。
知らなかった。
継ぎ接ぎ つぎはぎ
「接ぎ剥ぎ」だと思っておりました。確かに剥がさないわな。
へぇ。
これでやれると言う事は、最近のPCだったら安いヤツでも結構動画編集できるのか。世の中では動画編集と言うと何十万もするマシンが必須みたいに言われているけどなぁ。などと思いつつ作業をしました。
あれから数ヶ月。またしても動画編集しなくてはいけなくなりまして。
前回味をしめていたので楽勝な気分で例のPCを久々に起動。
あらま
立ち上がるけどめっちゃ遅いです。
どのくらい遅いかと言うと、
- まずDavinci Resolveは永遠に立ち上がらない。
- エクスプローラーは立ち上がるけどすぐ止まる。
- タスクマネージャーは20分くらいかかる。
あれあれ?とやっている内に、再起動後ブラックアウトしました。うんともすんとも言わない。
初めは久しぶりに立ち上げたから更新とセキュリティーが大忙しなのかな?と思っておりましたが、どうやらクラッシュした様です。
Windows入れ直そうかな、と思いましてインストールメディアを入れたUSBメモリから立ち上げなおし。
これまた永遠に始まりません。仮で転送する先のストレージに繋がらないみたい。
BIOSから覗くと、ちゃんとSSDは繋がっております。
想像するに易く、SSDが飛んだのね。
最近は
クラッシュとかメインボードの故障とかには殆ど巡り会わなくなりまして。
遠い昔の80286とか386とか言っていた時はよくHDDが壊れて、文鎮化とか言っていたけどすっかり忘れていました。
HDDが文鎮になるのは防犯カメラぐらいになって久しい感じ。
経験的に
防犯カメラの録画機には安いヤツでも4TBぐらいのHDDが載っておりますが、気を付けていないと1年ぐらいで知らぬ間にクラッシュしております。
フォーマットしなおすと意外と流用可能な時もあります。
メインボードもその頃はよく壊れてダメージを受けておりましたが、最近はとにかくPCは壊れないなぁと思っておりました。
落としたり水かけたりしない限りは家電と呼べる堅牢ぶり。
SSDも
出始めの頃こそ「壊れる」と散々言われておりましたが、個人的には壊れた事ありませんでした。
SSDが壊れるならケータイとかもっと悲惨だろう、と思ったりもして。
確かにUSBメモリはよく壊れたけれどそれは扱いが雑だったりヘビーデューティだったりだからかも。
SSDは結構大切に扱われているものね。
今回クラッシュしたと思われるのはかなり前に買ったColorful(→公式ページ)のもの。
あぁ。COLORFULねぇ…て言われますよねぇ。何と言ってもぶっちぎりで悪名高いですから。
そんなColorfulも、価格のこなれた今日では結構大丈夫な様です。
まだ250GBで2万とか3万した頃に半値以下でしかも320GB、てんで買った気がします。
換装する予定で買ったけれど肝心の換装相手のノートPCの中開けたらSSDは直付けみたいなコネクタだったので挫折して余ってしまったもの。
仕方なくケースに入れて外付けのストレージに使っておりました。
その後ストレージを交換したのでまたあぶれてしまい、今回クローニングしてPCに収まっておりました。
…と、かれこれ5年くらい使っていたものの気がします。もっと前かも。
強いて言えば寿命かな。
仕方なく
別のノートPCにDavinci Resolveを入れて動画編集をやる事にしましたが。
CPUも断然こっちの方が優秀なはずなのに、使い物にならないくらいにコマ落ちします。
グラボ、てちゃんと働いているんだなあとあらためて実感しました。ノートにはオンボードグラフィックだけだからね。
蔵から出てきたPCに追い銭するのも癪なので、その辺にあるHDDでセットアップしなおす事にします。グラボ挿さってるし。
…でもきっとSSD買いなおすでしょう。今度は別メーカーにしよう、と。
そんなこんなでお粗末様でした。
ところがっ!!
【やっぱりSSD壊れていないかも】に続く…
コメント