ベースに手間取る

スポンサーリンク

急に冷え込んで猫仔達は膝の奪い合い

GRANDS

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回はシンプルなバンド形式で作ろうと思いまして。

ギター・ドラム・ベースまでできたので、ひとまずそれぞれをオーディオに変換しております。

ベースは

と言うかベース打ち込み。なにしろ「弾かない」「歌わない」と言う事にしておりますからね。

使った音源はAmple Bass P Lite II(→ダウンロード)。

無料のプレシジョンベース音源です。超有名。結構ブリッとした音です。

多少ストンプやアンプを通そうと言う事で、ToneLib GFXを繋ぎました(→ダウンロード)。

無料の総合ギターFXです。

ベース用のストンプやアンプ類も収録されております。

小さく見えているのはベースEQ、ベースアンプ、キャビネット、コーラスの4FX。

この状態でオーディオに書き出しました。

てきとーに作りすぎたのか、なんだかモゴモゴしております。そのくせたまにベシッとか激しくなるし。

やり直すのも面倒臭いし、このまま行こうと思います。使ってみたいプラグインもあるし。

最近ゲットした無料のトランジェントシェイパー、Crackを挿してみたいのね(→ダウンロード)。

トランジェント

シェイパーは、コンプの仲間みたいな感じでして。音のアタック部分とサスティン部分を別個に延ばしたり潰したりできるもの。

日頃はTranspireを使っております(→ダウンロード)。

かかりはナチュラルと言うかマイルドと言うか。開発者さんはもうやめちまったみたいで、plugins4freeからの入手しかできません。

他にもThe Punchを使うこともありますが、こっちはかかりが強め。

バッシバシな音になります。有料、てのがちょっと難点かしら(→製品ページ)。

Crackは、中間みたいな感じの動きでした。このまま挿しておくか。

他にもコンプやらEQやらを挿す、てんでいつも通りのReaCompとReaEQ(→ダウンロード)。

ステレオで鳴っておりますが、ベースは真ん中に音を集めたいのです。と言うわけでDual Pannerで真ん中に寄せました(→ダウンロード)。

考えて見たら

トランジェントシェイパーでアタックを引っ張ったのに反応の早いコンプで潰しにかかって。

コーラスで左右に散らしたはずだったのにパンナーでまたセンターに寄せて。

一体ぜんたい何がやりたいのやら。

その後で更にマキシマイザーをかけることにしました。

W1 Limiter(→ダウンロード)。

もうゴッテゴテです。バタークリーム塗りたくったケーキみたい。

証拠隠滅とばかりに、再度オーディオに書き出しました。

あぁすっきり。

良い子は真似してはいけません。

そんなこんなでお粗末様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました