【2022夏】タダでやるDTMで使い続けているものなんだろう(3)

スポンサーリンク

近所のコンビニに救急車が来て。痙攣しているようにも見えたけどいま時期病床あいてるかな

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

日々のトラブルを記録しておりますが、ネタ切れすると始まる振り返り。今回は結局使い続けているタダのものをまとめておきます。

INDEX

(2)DAW編へ

なにしろタダ前提だし、「弾かない」「歌わない」と決めているのでオーディオインターフェースも使っておりません。

歌うならマイクだのスタジオだのと結局おカネかかるだろうし。弾くなら楽器はいるからね。そうでなくてもMIDIキーボードは要ると思います。タダってぇわけには行きません。

おウチでは反対されていて、曲作りはナイショだよって人も結構いる気もするし。それじゃあキーボードやらギターは置いておけないねぇ。

そんなコソコソやっているのはあなただけよ。

そんなんでも必要なツールと言えば

ASIOドライバ

無くても今ではWindowsAudioで良いじゃない。

でも何となくなんだけど、結局ASIO4ALL(→ダウンロード)に戻ってきております。

そうそう。Windows11だと、最新バージョンを入れないとうまく動かない時があるかも。

Audio Stream Input Outputの略だから、特に凄い物でもないけれど。Windowsのミキサーを通すと色々調整されちゃったり時差が出るから、生音を扱うのには不可欠でして。

Windowsも進歩して、Windows AudioのRaw Modeとかでやるのが今後は普通になる気もします。あるいは排他モードってヤツかしら。似たようなもんにしか思えないと言うてきとーぶりですが、普通のミキサーを通した音とははっきり違います。

今年の時点では、ASIO4ALLを使い続けているって話。

あと必要なのと言えば

アーカイバ

音楽関係、てマイナーな圧縮方法のものもよくあって。.rarとか.tarとか知らんよってぇ話です。

全部.zipなら話はカンタンなのにねぇ。

と言うわけで賛否ある様ですが7-Zipをいつも入れております(→ダウンロード)。

最近はWinRARの方がメジャーなのかな(→製品ページ)。

有料アプリなんだけど、いつもタダで使わせてもらっている気もします。

ま。大抵は7-Zipで用が足ります。

意外と後で焦るのが

グラフィックソフト

ペイントだけじゃ心もとなくて。て言うか、なぜ音楽制作にグラフィックソフトが要るのよってぇ話。

出来上がった音源は見せびらかしたいじゃぁないの。

そんな時、大抵サムネとかプロフィール画像とかで画像が必要になります。

指定のサイズがある時も多いし、「ジャケット画像がありません」とか言われてから慌てるのも興ざめってぇもの。

そんなわけで、ずっと使っているのは2種類。

まずGIMP(→ダウンロード

高機能なお絵かきソフトと言うか画像処理ソフトと言うか。

起動が結構遅いのがやや不満。でも大抵の加工ができます。

もう一つはInkscape(→ダウンロード)。

ベクターイメージが作れる無料ソフト。

何と言ってもpdf画像が作れるのが魅力。拡大縮小しても絵面が変わりません。

他には何だろう。

そうそう。出来上がったものを再生するチェックに使うものね。

Foobar2000

フリーでオープンソースなオーディオプレイヤーです(→ダウンロード)。

なんでこれを入れているかと言うと、ASIOドライバが使えて100%生音で再生できるから。

そのままではメディアプレイヤーと似たようなモノなので、「ASIO support」と言うコンポーネントを追加します(→ダウンロード)。

Windows Audioで排他モードを使って鳴らすならWASAPI output supportて言うヤツを追加。

ま。何かと便利です。

個人的には

もう一つずーっと使い続けているツールがあって。

Audacity(→ダウンロード)。

フリーでオープンソースのオーディオ編集ソフトです。

マルチトラックで使えるし、VSTプラグインも使えるし。MIDIトラックの無いDAWと申しましょうか、MTRソフトと申しましょうか。

オーディオファイルを操作する時にはDAWよりもこっちの方が使いやすいので常備しております。

あ。ASIOドライバは使えない気がします。

さてさて。

だいたいツールも揃って、後は音源とかプラグインかしら。

続きはまた明日。

そんなこんなでお粗末様でした。

(2)DAW編へ

INDEX

(4)バンドル編へ

ブレイズスマートEV
PC/HP
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました