今度こそはメロディを大切にしようと

スポンサーリンク

暑さ寒さも彼岸までじゃぁなかったのかしら。もうあと1週間なのに話が違うよぉ。

おつけもの慶kei

こんにちは。imoimoです。

てきとーな製作をやっております。

今回のお題は普通になりたい。変な所の無い、耳に優しいものを作ろうと言う企画。

だったのですが、早々に無理だと自覚しました。リズムとかコードとか、すぐに変になっちゃう。努力目標と言う事にしよう。

今回はベースから作っています。ベースから作るのはほぼ初めてで、ピアノも並べてコードを弾いてもらいながら作っております。

ベースの人が弾き語りで作っているって言う妄想で作業をしよう。

ベースの弾き語りと言えばやっぱりはなわさんかしら(“佐賀県”→YouTube)。

Kiyoshiさんもやってるね(“Hero”→YouTube)。

どちらも愛のある元気の出る良い曲です。でもそんなすげぇのじゃなくて。なにしろお題は普通になりたいだからね。庶民派じゃなくちゃ。

ワンコーラスぐらいクリップができたので、メロディがどんな感じか載せてみようと思います。

トラックを追加して、と。何でメロディを載せてみようかしら。

定番と言われているけれど使ったこと無いヤツにしてみようかしら。と言うわけで挿したのはSurge XT(→ダウンロード)。

オープンソースのシンセプラグインで、とっても評判良いのよね。

無料の

シンセは山ほどあるけれど。定番と言われているのは結構前からあるものが多いみたいです。

アナログ系でとにかく扱いやすいのはやっぱり今でもSynth 1(→ダウンロード)だと思うのよ。

モジュール的には小規模過ぎず大規模過ぎずのジャスト即戦力サイズな構成だと思います。

FMシンセで定番と言われているのは今でもやっぱりDEXED(→ダウンロード)だし。

どちらも共通しているのはエディットが1画面で見渡せて分かり易いのと、音色データがあちらこちらに沢山出回っていることかしら。

ワンパネル+山盛り音色データと言う点はOB-XD(→ダウンロード)も定番って言われてるよね。

どれも実機の元ネタがあるシンセな点も共通かも。

彗星の様に現れて定番の位置を占めたのがVITAL(→ダウンロード)かなぁ。

無料版でも凝ったことができるのね。でもその分やっぱり複雑よ。パネルも1枚じゃないし。

Moog IIIだって、

パネルが一望できなかったらとんでもないことになったと思います。ド素人としてはワンパネを強く希望するのよ。

Synth 1はいわゆるVCO-VCFタイプの減算合成。DEXEDはDX7クローンで、エディットは手間がかかるけれど本来のパワーが出る6opタイプのFM加算合成。

VITALは基本的にはWaveTable方式。WaveTableって言うのはサンプラーに似ているけどちょっと違うイメージね。でもサンプラーと似ていてテーブルのバリエーションで音色の幅が決まる所があるかも。

SurgeXTも、この辺のド定番と同じ立ち位置の様ですが使ったこと無くて。ま、とりあえず挿してみよう。

プリセットが沢山収録されているから、ここからまずは選ぼうかしら。

オシレータは3つ。プリセットを切り替えるとウエーブテーブルが切り替わって波形が変わります。

波形を呼び出す方法は見つからないや。もっとちゃんと使い方を調べなくちゃ。

でもね、プリセットが沢山あるから選んだ方が手っ取り早いかも。

シーンがAB二つあって。これはどうやらシンセが2系統入ってるってことみたい。2台分がキーボードでスプリット弾きできたり重ねて鳴らしたりできるって事の様です。

1段目のブロックを見ると、

オシレータはFM変調もかけられて、フィルターのパッチも何種類か使い分けられると言う事の様で。

2段目が信号のフローみたい。

普通にミキサー→フィルター→アンプってなっているけれど、手前にあるWaveshaperって言うのが変調のキモみたい。

あとはモジュレーション用のエンベロープが二つとLFOが6個?12個?ま、沢山って事なのね。

右側のパネルがFXなのはよくあるパターン。FXも一通り揃っています。

…と、ここまで見ておきながら。

ツマミを一つも触る事なくプリセットの[Flute 1]でメロディを載せる事にしました。

なにしろ、「普通になりたい」だからねっ。普通の人はプリセットを使うのよ。

ただのサボりだろがっ。

十分上品で良い音だから文句なし。

そんなこんなでお粗末様でした。

BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock
曲作り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
imoimoをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました